政府は、原発を持つ国同士が重大事故時の賠償金を支援する条約を、米国などと結ぶ方針を決めた。表向きは被害に備えるためだが、条約では事故の賠償責任は発生国の電力会社が全て負うルールで、本当の狙いは、日本から原発輸出をしやすい環境づくりにある。条約加盟で、日本は脱原発からさらに遠ざかる。 (岸本拓也、山川剛史)
この条約は、米国が中心の「原子力損害の補完的補償に関する条約(CSC)」。日本が加われば発効条件を満たすため、米国はかねて参加を強く求めていた。安倍晋三政権は既に米国に加盟の意思を伝え、今秋の臨時国会に承認案を提出する準備を進めている。
条約加盟の意義をめぐり、二〇一一年十一月、文部科学省が原子力委員会に出した文書には、「わが国メーカーが海外にプラント輸出する場合、(中略)原子力事故の責任を免除される」ことが、トップで書かれていた。同省は本紙の取材に、現在も重要な理由であることを認めている。
条約では異常に巨大な天災の場合を除き、賠償責任は全て、事故発生国の電力会社が負うルール。輸出先が加盟国なら、日本製の原発でもメーカーは免責される。日本の原発メーカーにはリスクが減る分、輸出が容易になるとみられる。
外務省の担当者は条約加盟の意義を「外国企業が東京電力福島第一原発の事故収束作業に参加しやすくなる」とする。損害賠償訴訟も全て発生国で行われることになり、廃炉作業で事故が起きても米国に多い超高額の訴訟リスクが低くなるから-との理屈だ。だが、これが条約でいう原発事故に当たるかすらも不明だ。
安倍政権は原発輸出を成長戦略に掲げ、輸出先と見込むアジア各国に条約加盟を働き掛ける考えだ。
<原子力損害の補完的補償に関する条約(CSC)> 米国、アルゼンチン、モロッコ、ルーマニアの4カ国が加盟するが、「5カ国の加盟と原発の熱出力が計4億キロワット」の要件を満たさず未発効。カナダが近く加わるが出力が足りない。米国は日本に、民主党政権当時から加盟を強く求めてきた。同種の国際条約には欧州が中心のパリ条約、東欧や中南米を中心としたウィーン条約がある。日本政府は対米関係や国内制度との近さを理由に、CSC加盟を進めたい考え。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014063002000107.html
この条約は、米国が中心の「原子力損害の補完的補償に関する条約(CSC)」。日本が加われば発効条件を満たすため、米国はかねて参加を強く求めていた。安倍晋三政権は既に米国に加盟の意思を伝え、今秋の臨時国会に承認案を提出する準備を進めている。
条約加盟の意義をめぐり、二〇一一年十一月、文部科学省が原子力委員会に出した文書には、「わが国メーカーが海外にプラント輸出する場合、(中略)原子力事故の責任を免除される」ことが、トップで書かれていた。同省は本紙の取材に、現在も重要な理由であることを認めている。
条約では異常に巨大な天災の場合を除き、賠償責任は全て、事故発生国の電力会社が負うルール。輸出先が加盟国なら、日本製の原発でもメーカーは免責される。日本の原発メーカーにはリスクが減る分、輸出が容易になるとみられる。
外務省の担当者は条約加盟の意義を「外国企業が東京電力福島第一原発の事故収束作業に参加しやすくなる」とする。損害賠償訴訟も全て発生国で行われることになり、廃炉作業で事故が起きても米国に多い超高額の訴訟リスクが低くなるから-との理屈だ。だが、これが条約でいう原発事故に当たるかすらも不明だ。
安倍政権は原発輸出を成長戦略に掲げ、輸出先と見込むアジア各国に条約加盟を働き掛ける考えだ。
<原子力損害の補完的補償に関する条約(CSC)> 米国、アルゼンチン、モロッコ、ルーマニアの4カ国が加盟するが、「5カ国の加盟と原発の熱出力が計4億キロワット」の要件を満たさず未発効。カナダが近く加わるが出力が足りない。米国は日本に、民主党政権当時から加盟を強く求めてきた。同種の国際条約には欧州が中心のパリ条約、東欧や中南米を中心としたウィーン条約がある。日本政府は対米関係や国内制度との近さを理由に、CSC加盟を進めたい考え。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014063002000107.html
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : 損害賠償
「原発事故の原因究明と対策に不可欠な文書。公有財産です」
多くの脱原発訴訟や活動に携わる海渡雄一弁護士は6月5日、政府に情報公開請求をした後の会見で「吉田調書」をこう評価した。
東京電力福島第一原発で事故が起きた当時の吉田昌郎所長(故人)を、政府の事故調査・検証委員会(以下、政府事故調)が聴取した非公開の記録で、『朝日新聞』が5月20日、この調書を「入手した」と報じて反響を呼んだ。吉田氏への聴取は2011年7月~11月に13回、計28時間に及び、A4判で400ページを超すという。
情報公開請求をしたのは、東電株主代表訴訟、原発メーカー訴訟、泊原発(北海道)や東海第二原発(茨城県)の運転差し止め訴訟の原告団と福島原発告訴団の代表ら計9人で、海渡氏らが代理人を務める。吉田調書をはじめ政府事故調が聴取した計772人分の記録も開示するよう求めている。
請求理由で「原発事故の際に何が起こっていたのかを正確に知ることは、事故の刑事・民事責任を明らかにし、全国の原発の再稼働の適否について考える上での前提。政府事故調の記録は、そのための極めて重要な一次資料」とし、「社会に還元すべき」と強調している。
政府は、吉田氏が「調書を公表されることは望まない」との上申書を出していたと説明する。ただし、これは政府事故調から調書の提供を受けた国会事故調による第三者への公開を望まないとしたもので、「政府の情報公開のルールに則って開示することを拒否する意思は含まれていないとみるべきだ」と、海渡氏らは主張する。
政府事故調は12年7月に最終報告書を発表しているが、それでも調書原本の開示を求める意義を会見で問われ、海渡氏は「報告書を下書きした官僚が筆を丸めたためか、原本と報告書には微妙な違いがあるようだ。原本を精査すれば、事故原因が別の角度から見えてくる可能性がある」と指摘した。
東電の個人株主が現・元取締役27人に対し5兆5045億円を会社へ賠償するよう求めた東電株主代表訴訟では、会議録や稟議書など、社内の関連書類を見られないことが原告側のネックになっている。事故直後に福島第一原発と本店を結んだテレビ会議の録画・録音も、裁判所が保管することで東電と合意したが、内容は未開示のままだ。木村結事務局長は「真実を知りたいのは福島の、全国民の願い。(東電と)同じ土俵に乗るには生の情報が必要です」と語る。
福島原発告訴団は、東電や政府の幹部らを業務上過失致死傷などの容疑で検察に告訴した。が、検察は東電本店の家宅捜索をしないまま、昨年9月にこれを不起訴とした。武藤類子団長は「事故の責任を知るためにも調書を明らかにしてほしい。それが被害者の救済や再発防止につながる」と訴える。
今回の請求に対する政府の決定は30日以内に出る。少なくとも吉田調書については、不開示になればただちに公開を求める行政訴訟を起こすという。「公表されるまで闘う」と請求者らは力を込める。
【事故検証に新展開か】
吉田調書をめぐる『朝日新聞』の初報は「所長命令に違反 原発撤退」の見出しで、「東日本大震災4日後の11年3月15日朝、第一原発にいた所員の9割にあたる約650人が吉田氏の待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発へ撤退していた」と書いた。
この記事に対して『週刊ポスト』(6月20日号)は「『吉田調書』スクープは従軍慰安婦虚報と同じだ」と見出しをつけ、『FLASH』(6月24日号)は「朝日新聞1面スクープのウソ」とするなど、「誤報」「虚報」を強調して批判している。『朝日新聞』は両誌に抗議文を送り、訂正・謝罪記事の掲載を求める騒ぎになっている。
他方で、本件の報道が触媒となって民主党の細野豪志元首相補佐官らが当時の状況を語り始めており、原発事故の検証に新たな展開のきざしが出ている。吉田調書を入手できていないとみられる他紙の扱いとあわせて、今後のマスコミの動向も注目される。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140630-00010000-kinyobi-soci
多くの脱原発訴訟や活動に携わる海渡雄一弁護士は6月5日、政府に情報公開請求をした後の会見で「吉田調書」をこう評価した。
東京電力福島第一原発で事故が起きた当時の吉田昌郎所長(故人)を、政府の事故調査・検証委員会(以下、政府事故調)が聴取した非公開の記録で、『朝日新聞』が5月20日、この調書を「入手した」と報じて反響を呼んだ。吉田氏への聴取は2011年7月~11月に13回、計28時間に及び、A4判で400ページを超すという。
情報公開請求をしたのは、東電株主代表訴訟、原発メーカー訴訟、泊原発(北海道)や東海第二原発(茨城県)の運転差し止め訴訟の原告団と福島原発告訴団の代表ら計9人で、海渡氏らが代理人を務める。吉田調書をはじめ政府事故調が聴取した計772人分の記録も開示するよう求めている。
請求理由で「原発事故の際に何が起こっていたのかを正確に知ることは、事故の刑事・民事責任を明らかにし、全国の原発の再稼働の適否について考える上での前提。政府事故調の記録は、そのための極めて重要な一次資料」とし、「社会に還元すべき」と強調している。
政府は、吉田氏が「調書を公表されることは望まない」との上申書を出していたと説明する。ただし、これは政府事故調から調書の提供を受けた国会事故調による第三者への公開を望まないとしたもので、「政府の情報公開のルールに則って開示することを拒否する意思は含まれていないとみるべきだ」と、海渡氏らは主張する。
政府事故調は12年7月に最終報告書を発表しているが、それでも調書原本の開示を求める意義を会見で問われ、海渡氏は「報告書を下書きした官僚が筆を丸めたためか、原本と報告書には微妙な違いがあるようだ。原本を精査すれば、事故原因が別の角度から見えてくる可能性がある」と指摘した。
東電の個人株主が現・元取締役27人に対し5兆5045億円を会社へ賠償するよう求めた東電株主代表訴訟では、会議録や稟議書など、社内の関連書類を見られないことが原告側のネックになっている。事故直後に福島第一原発と本店を結んだテレビ会議の録画・録音も、裁判所が保管することで東電と合意したが、内容は未開示のままだ。木村結事務局長は「真実を知りたいのは福島の、全国民の願い。(東電と)同じ土俵に乗るには生の情報が必要です」と語る。
福島原発告訴団は、東電や政府の幹部らを業務上過失致死傷などの容疑で検察に告訴した。が、検察は東電本店の家宅捜索をしないまま、昨年9月にこれを不起訴とした。武藤類子団長は「事故の責任を知るためにも調書を明らかにしてほしい。それが被害者の救済や再発防止につながる」と訴える。
今回の請求に対する政府の決定は30日以内に出る。少なくとも吉田調書については、不開示になればただちに公開を求める行政訴訟を起こすという。「公表されるまで闘う」と請求者らは力を込める。
【事故検証に新展開か】
吉田調書をめぐる『朝日新聞』の初報は「所長命令に違反 原発撤退」の見出しで、「東日本大震災4日後の11年3月15日朝、第一原発にいた所員の9割にあたる約650人が吉田氏の待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発へ撤退していた」と書いた。
この記事に対して『週刊ポスト』(6月20日号)は「『吉田調書』スクープは従軍慰安婦虚報と同じだ」と見出しをつけ、『FLASH』(6月24日号)は「朝日新聞1面スクープのウソ」とするなど、「誤報」「虚報」を強調して批判している。『朝日新聞』は両誌に抗議文を送り、訂正・謝罪記事の掲載を求める騒ぎになっている。
他方で、本件の報道が触媒となって民主党の細野豪志元首相補佐官らが当時の状況を語り始めており、原発事故の検証に新たな展開のきざしが出ている。吉田調書を入手できていないとみられる他紙の扱いとあわせて、今後のマスコミの動向も注目される。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140630-00010000-kinyobi-soci
- このエントリーのカテゴリ : 原発事故・地震・噴火・伝染病
伝統河内音頭継承者の河内家菊水丸(51)が29日、大阪市内で、「~河内家菊水丸 甲状腺がん手術から1年半の報告~ 盆踊りツアー2014出陣式パーティー」を開催した。
菊水丸は12年秋に甲状腺乳頭がんと診断され、同12月25日に摘出手術を受けて、13年1月に退院。舞台の上で完全復活した喉を響かせた。闘病時について「1年半前は声を失い、2度とやぐらに建てないんだなあといったんはあきらめかけた」と振り返った。「今年度も精一杯、全日程を、9月の第1日曜まで頑張っていく所存です。色んな所で皆さん方にお目にかかります」と盆踊りシーズンを前に意気込んでいた。
また、各界からゲストが訪れ菊水丸を激励。「てなもんや三度笠」などで知られるテレビプロデューサーの澤田隆治氏(81)は昨年6月の出陣式をきっかけに大腸がんの手術を受けていたことを明かした。約20ミリのがんがあり、昨年7月13日に大腸を約20センチ切る手術を受けたという。「(昨年菊水丸の主治医の)スピーチを聞いて、お医者さんはすごいなと。なんとかもうちょっと仕事をしたいと思いました」と話した。また、料理研究家の程一彦氏(76)も昨年7月ぼうこうがんを患い手術したが、2週間の入院で完治していたと明かした。
菊水丸は昨年、テレビショッピングなどで知られるタレント高橋知裕(46)と再婚。ハイヒールリンゴから「もうひとつおめでたいことがございまして、昨年4月にご結婚されました!」と祝福された。リンゴ夫妻が立会人を務めたといい、菊水丸は「ハイヒールリンゴ夫妻のように、いつまでも仲良くしたいなということでお願いしたんです」と照れた様子で話していた。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20140629-1326031.html
菊水丸は12年秋に甲状腺乳頭がんと診断され、同12月25日に摘出手術を受けて、13年1月に退院。舞台の上で完全復活した喉を響かせた。闘病時について「1年半前は声を失い、2度とやぐらに建てないんだなあといったんはあきらめかけた」と振り返った。「今年度も精一杯、全日程を、9月の第1日曜まで頑張っていく所存です。色んな所で皆さん方にお目にかかります」と盆踊りシーズンを前に意気込んでいた。
また、各界からゲストが訪れ菊水丸を激励。「てなもんや三度笠」などで知られるテレビプロデューサーの澤田隆治氏(81)は昨年6月の出陣式をきっかけに大腸がんの手術を受けていたことを明かした。約20ミリのがんがあり、昨年7月13日に大腸を約20センチ切る手術を受けたという。「(昨年菊水丸の主治医の)スピーチを聞いて、お医者さんはすごいなと。なんとかもうちょっと仕事をしたいと思いました」と話した。また、料理研究家の程一彦氏(76)も昨年7月ぼうこうがんを患い手術したが、2週間の入院で完治していたと明かした。
菊水丸は昨年、テレビショッピングなどで知られるタレント高橋知裕(46)と再婚。ハイヒールリンゴから「もうひとつおめでたいことがございまして、昨年4月にご結婚されました!」と祝福された。リンゴ夫妻が立会人を務めたといい、菊水丸は「ハイヒールリンゴ夫妻のように、いつまでも仲良くしたいなということでお願いしたんです」と照れた様子で話していた。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20140629-1326031.html
- このエントリーのカテゴリ : 被爆
甲状腺検診のお知らせ
以下の要領で超音波エコーによる甲状腺の検査を実施します。
日時 : 2014年7月13日(日曜日) 10時~15時過ぎ
場所 : 「ちば市民放射能測定室・しらベル」 千葉市中央区中央3-13-17
しらベルの地図
検診対象年齢 : 5~21歳を目安とします。
受付期間 : 2014年6月30日(月)~7月6日(日)
・応募多数の場合は、抽選で調整させていただきます。
・検診時間枠のご希望に添えない場合も含め、連絡をいたします。
・この検診活動は医師・市民のボランティアで行っております。受診にあたってはお一人あたり千円程度のカンパをお願いしております。検診活動経費の一部となります。
・頂いた個人情報は通知・連絡にのみに使用します。
検診を希望される方は下記よりファイルをダウンロードの上、
申込用紙のダウンロード
メールもしくはFaxにて申し込みください。
メール宛先:e-take@mqb.biglobe.ne.jp
Fax:043-271-0317(メール/fax共に竹内宛)
7/13スケジュール(受診される方はなるべく事前の説明会にご参加下さい)
午前 説明会(10:00~10:30)
a枠 10:45~11:15
b枠 11:15~11:45
c枠 11:45~12:15
午後 説明会(13:00~13:30)
d枠 13:45~14:15
e枠 14:15~14:45
f枠 14:45~15:15
http://thyroidcheckupchiba.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
以下の要領で超音波エコーによる甲状腺の検査を実施します。
日時 : 2014年7月13日(日曜日) 10時~15時過ぎ
場所 : 「ちば市民放射能測定室・しらベル」 千葉市中央区中央3-13-17
しらベルの地図
検診対象年齢 : 5~21歳を目安とします。
受付期間 : 2014年6月30日(月)~7月6日(日)
・応募多数の場合は、抽選で調整させていただきます。
・検診時間枠のご希望に添えない場合も含め、連絡をいたします。
・この検診活動は医師・市民のボランティアで行っております。受診にあたってはお一人あたり千円程度のカンパをお願いしております。検診活動経費の一部となります。
・頂いた個人情報は通知・連絡にのみに使用します。
検診を希望される方は下記よりファイルをダウンロードの上、
申込用紙のダウンロード
メールもしくはFaxにて申し込みください。
メール宛先:e-take@mqb.biglobe.ne.jp
Fax:043-271-0317(メール/fax共に竹内宛)
7/13スケジュール(受診される方はなるべく事前の説明会にご参加下さい)
午前 説明会(10:00~10:30)
a枠 10:45~11:15
b枠 11:15~11:45
c枠 11:45~12:15
午後 説明会(13:00~13:30)
d枠 13:45~14:15
e枠 14:15~14:45
f枠 14:45~15:15
http://thyroidcheckupchiba.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
- このエントリーのカテゴリ : 被爆
県内農家や農産物の情報発信をしている一般社団法人「食大学」は28日、郡山市の柏屋開成店の特設会場で「開成マルシェ」と題したイベントを開いた。来場者が料理講習会や直売などを通し、県産農産物の魅力に触れた。
本県の食の復興へ生産者と消費者をつなぎ、県産農産物の良さを知ってもらおうと初めて企画。レストラン「福ケッチャーノ」の奥田政行シェフによる料理講習会を実施した。
奥田シェフは野菜の特徴などを説明しながら、旬の県産野菜を使った「生野菜のラタトゥーユ風」「いかとズッキーニのスパゲッティ」などを調理した。
会場には、県内各地の農家などによる販売ブースを設置。来場者が生産者との会話を楽しみながら、会津の伝統野菜や新鮮な野菜、花などを買い求めた。「ファーム・白石」(いわき市)の、ブロッコリーやトマトを使った野菜スムージーも人気を集めていた。
同法人は今後も月1回、県内農産物の販売を実施していく予定。
http://www.minyu-net.com/news/topic/140629/topic4.html
本県の食の復興へ生産者と消費者をつなぎ、県産農産物の良さを知ってもらおうと初めて企画。レストラン「福ケッチャーノ」の奥田政行シェフによる料理講習会を実施した。
奥田シェフは野菜の特徴などを説明しながら、旬の県産野菜を使った「生野菜のラタトゥーユ風」「いかとズッキーニのスパゲッティ」などを調理した。
会場には、県内各地の農家などによる販売ブースを設置。来場者が生産者との会話を楽しみながら、会津の伝統野菜や新鮮な野菜、花などを買い求めた。「ファーム・白石」(いわき市)の、ブロッコリーやトマトを使った野菜スムージーも人気を集めていた。
同法人は今後も月1回、県内農産物の販売を実施していく予定。
http://www.minyu-net.com/news/topic/140629/topic4.html
- このエントリーのカテゴリ : 食品汚染
いわき市の小名浜漁港で28日、今年2度目のカツオの水揚げが行われた。第22寿和(すわ)丸が同市塩屋埼沖で26日正午から約2時間かけて漁獲した約60トンで、同港に本県沖のカツオが揚がるのは今年初めて。
競りでは、漁獲から1日以上経過した「前日もの」としては平均的な1キロ当たり350~100円で取引された。水揚げされたカツオは、同市を中心に県内外に流通する。放射性物質検査では、サンプル全てが検出限界値未満だった。
5月に今年初めて水揚げされたカツオは千葉県銚子沖のものだった。奥田勝弘船長(45)は「地元の海で捕れた魚を地元で水揚げした。地元の方たちにぜひ味わってもらいたい」と笑顔で話した。
http://www.minyu-net.com/news/photo/0629/photo_news.html
競りでは、漁獲から1日以上経過した「前日もの」としては平均的な1キロ当たり350~100円で取引された。水揚げされたカツオは、同市を中心に県内外に流通する。放射性物質検査では、サンプル全てが検出限界値未満だった。
5月に今年初めて水揚げされたカツオは千葉県銚子沖のものだった。奥田勝弘船長(45)は「地元の海で捕れた魚を地元で水揚げした。地元の方たちにぜひ味わってもらいたい」と笑顔で話した。
http://www.minyu-net.com/news/photo/0629/photo_news.html
- このエントリーのカテゴリ : 食品汚染
米国の男性歌手ファレル・ウィリアムスさんの大ヒット曲に乗せて踊り、動画サイトで発信する「HAPPY」シリーズの福島版が、世界の関心を集めている。福島市在住の女性が地域に呼び掛けて作製し6月初めに発表すると、1カ月近くで全世界から40万回を超す閲覧があった。福島第1原発事故に向き合いながら暮らす人々の笑顔や躍動感が、共感と反響を呼んでいるようだ。
福島市を中心に約100人の住民が出演する。親子、仲間同士、JR福島駅長、福島市長、僧侶らが次々と登場し、レトロ・ソウルのテイストが漂う「HAPPY」に合わせ思い思いに踊る。
福島の名所などを背景に、それぞれの幸せを笑顔や振りで表現した。1カット数秒で、80カットを4分間の曲の中でつないでいる。
福島版の作製は、福島市にあるソーシャルメディア研究所の社長熊坂仁美さんが思い立った。地元の仲間に5月上旬、「(原発事故で)誤解を受けやすい福島の元気とハッピーを世界に発信したい」と提案。賛同を得て出演者の検討、撮影、編集と一気に進めて5月末に完成させた。
「福島ではほとんどの人は普通にハッピーに暮らしている。地域愛も強い。HAPPYの動画ならその空気をそのまま伝えることができると思った」と熊坂さんは語る。
2日に動画投稿サイト「ユーチューブ」にアップしたところ、再生回数はぐんぐん伸び、28日現在で約41万回を数える。寄せられるコメントも英語をはじめ外国語のものが多い。
「素晴らしい幸せ!」「笑顔を見てハッピーになった」といったメッセージの一方で、「福島がハッピー?」などのコメントも。世界から注目を集めていることは確かで、熊坂さんにはロシアやブラジルなど各地のメディアから取材の電話やメールが相次いでいる。
「HAPPY」は昨年11月にリリースされた後、それぞれの地域で動画撮影して発信することが世界的なブームとなった。熊坂さんは「地域から世界につながる動画のパワーを感じた。HAPPY福島をより多くの世界の方に見てもらえたらうれしい」と話している。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140629_65014.html
福島市を中心に約100人の住民が出演する。親子、仲間同士、JR福島駅長、福島市長、僧侶らが次々と登場し、レトロ・ソウルのテイストが漂う「HAPPY」に合わせ思い思いに踊る。
福島の名所などを背景に、それぞれの幸せを笑顔や振りで表現した。1カット数秒で、80カットを4分間の曲の中でつないでいる。
福島版の作製は、福島市にあるソーシャルメディア研究所の社長熊坂仁美さんが思い立った。地元の仲間に5月上旬、「(原発事故で)誤解を受けやすい福島の元気とハッピーを世界に発信したい」と提案。賛同を得て出演者の検討、撮影、編集と一気に進めて5月末に完成させた。
「福島ではほとんどの人は普通にハッピーに暮らしている。地域愛も強い。HAPPYの動画ならその空気をそのまま伝えることができると思った」と熊坂さんは語る。
2日に動画投稿サイト「ユーチューブ」にアップしたところ、再生回数はぐんぐん伸び、28日現在で約41万回を数える。寄せられるコメントも英語をはじめ外国語のものが多い。
「素晴らしい幸せ!」「笑顔を見てハッピーになった」といったメッセージの一方で、「福島がハッピー?」などのコメントも。世界から注目を集めていることは確かで、熊坂さんにはロシアやブラジルなど各地のメディアから取材の電話やメールが相次いでいる。
「HAPPY」は昨年11月にリリースされた後、それぞれの地域で動画撮影して発信することが世界的なブームとなった。熊坂さんは「地域から世界につながる動画のパワーを感じた。HAPPY福島をより多くの世界の方に見てもらえたらうれしい」と話している。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140629_65014.html
- このエントリーのカテゴリ : 動画・番組
「東京は危険」、「東京は放射能汚染されている」と書いて信じてくれる人はどれだけいるだろうか。東京江戸川放射線のメインテーマは東京・首都圏の放射能汚染の実態。御用マスコミの裏に隠された汚染状況、独自調査による画像・動画も掲載。
管理者の紹介
楽天およびAmazonでお買い物する際には是非、下記のリンクからお願いいたします。脱被爆・放射線防護の活動資金に充てさせていただきます。
プロフィール
Author:東京江戸川放射線
最新記事
- セシウム100ベクレル超える、2018年の富士河口湖、富士吉田の野生キノコ (10/30)
- 富士山「野生きのこ」放射性物質の検査で100ベクレル超える(2018/9/18 静岡県) (10/30)
- 福島原発、放射性トリチウム水放出「今年中に決定を」 規制委員長、楢葉町長と会談(2018/1/11 産経新聞) (01/11)
- 東電、しっかり損害賠償を続けていく、風評被害3カ月単位で合算 農林業賠償の新算定方式(2017/12/27 福島民報) (01/04)
- 福島県、風評払拭へ新CM 農産物産地の魅力PR、全国に広く発信へ(2018/1/1 福島民報) (01/04)
- <福島原発事故>甲状腺がん、新たに5人、確定159人、過剰診断との声も(2017/12/25 毎日新聞) (12/26)
- 福島の飼料米、主食で流通 JA福島さくら「意図的ではなく、ミスだった」(2017/12/23 毎日新聞) (12/23)
- 千島海溝巨大地震、400年前に24メートルの津波 北海道東部に残る痕跡で推定(2017/12/19 産経新聞) (12/19)
- 四国全域 M6.8以上の地震予測「30年内に9~15%」 地震調査委(2017/12/19 日本経済新聞) (12/19)
- 北海道沖で超巨大地震の可能性、30年内の確率7~40% M9級、地震調査委が公表(2017/12/19 日本経済新聞) (12/19)
- 千島海溝でM9級巨大地震 「切迫性が高い」 政府・地震調査委が新想定公表(2017/12/19 産経新聞) (12/19)
- 放射性トリチウム水「海洋放出しかない」…規制委員長(2017/12/15 読売新聞) (12/18)
- 1兆円以上をつぎ込み、250日稼働、もんじゅ廃炉計画 22年度末までに核燃料取り出し(2017/12/6 日本経済新聞) (12/06)
- 福島廃炉と賠償に21兆円、東京電力 国に支援要請へ(2017/11/30 NHK) (12/02)
- 原子力機構「毎日新聞の『もんじゅ廃炉想定せずナトリウム搬出困難』記事は誤報で遺憾!!」と抗議するも盛大に自爆(2017/11/30 BUZZAP!) (12/02)
![]() 【北海道産 野菜 詰め合わせ】北海道から産地直送!一番美味しい『旬』野菜!農家厳選のおまか... |

東京江戸川放射線
on Google+
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2018/10 (2)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (11)
- 2017/11 (15)
- 2017/10 (16)
- 2017/09 (37)
- 2017/08 (11)
- 2017/07 (14)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (13)
- 2017/03 (17)
- 2017/02 (25)
- 2017/01 (25)
- 2016/12 (15)
- 2016/11 (31)
- 2016/10 (30)
- 2016/09 (42)
- 2016/08 (14)
- 2016/07 (27)
- 2016/06 (19)
- 2016/05 (20)
- 2016/04 (53)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (9)
- 2015/12 (16)
- 2015/11 (10)
- 2015/10 (31)
- 2015/09 (33)
- 2015/08 (53)
- 2015/07 (52)
- 2015/06 (52)
- 2015/05 (70)
- 2015/04 (42)
- 2015/03 (49)
- 2015/02 (57)
- 2015/01 (65)
- 2014/12 (62)
- 2014/11 (106)
- 2014/10 (181)
- 2014/09 (187)
- 2014/08 (210)
- 2014/07 (242)
- 2014/06 (262)
- 2014/05 (155)
- 2014/04 (116)
- 2014/03 (97)
- 2014/02 (69)
- 2014/01 (89)
- 2013/12 (104)
- 2013/11 (134)
- 2013/10 (138)
- 2013/09 (128)
- 2013/08 (144)
- 2013/07 (123)
- 2013/06 (166)
- 2013/05 (222)
- 2013/04 (165)
- 2013/03 (244)
- 2013/02 (234)
- 2013/01 (194)
- 2012/12 (154)
- 2012/11 (135)
- 2012/10 (169)
- 2012/09 (154)
- 2012/08 (127)
- 2012/07 (158)
- 2012/06 (197)