東京電力福島第一原発の地上タンク周辺で汚染水の水たまりが見つかった問題で、東電は30日、汚染水が漏れたタンク近くの排水溝で29日に採取した水からベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり490ベクレル検出されたことを明らかにした。28日の採取分は同210ベクレルで、2倍以上に上昇したことになる。

 30日開かれた原子力規制委員会の特定原子力施設監視・評価検討会の汚染水対策検討作業部会で報告した。東電によると、26日の採取分は同86ベクレルと低く、その後は上昇傾向を示している。漏れた汚染水との関連は調査中だが、更田豊志委員は「憂慮すべき事象」との認識を示し、東電に監視強化を指示した。
 水を採取したのは、漏えいタンクがある付近を通る二つの排水溝の合流地点。排水溝は海に直接つながっているが、放出口付近の海水を29日に測定したところ、検出限界値未満だった。
 また、東電は、漏えいタンクから汚染水のほとんどを抜いた段階でも4トン分が漏れ、コンクリートぜきにたまっていたことを明らかにした。底部を含むタンク下部から漏えいした可能性が高まった。漏えいの水量や時間から、タンクに生じた穴の大きさは長さ2.5センチ、幅1ミリに相当するとの試算結果も報告。この穴が亀裂なのか部材の継ぎ目の隙間なのかは不明で、今後詳しく調べる。

http://www.minpo.jp/news/detail/2013083110613
スポンサーサイト



 今シーズンの本県産モモの販売が30日、タイで始まった。品質や安全管理体制などをアピールし、販路拡大を目指す。
 東日本大震災と東京電力福島第一原発事故後は昨年に続く出荷で、JA伊達みらい、JA新ふくしまなどが順次、輸出する。初日は首都バンコクの百貨店で「川中島」を販売。法被姿の五十嵐照憲県観光交流局長らが買い物客に試食を勧め、品質の高さをアピールした。
 今年は新たにマレーシアへの輸出も決まっている。マレーシアは本県産の食品に対する輸入制限を今年3月に撤廃した。9月中旬から百貨店などで販売する。

http://www.minpo.jp/news/detail/2013083110615
環境放射能水準調査結果(月間降下物)
[Readings of environmental radioactivity level by prefecture (Fallout)]
(H25年7月分 [July, 2013])

20130831_1.jpg

http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/9000/8041/24/195_Jul_0830.pdf
自治体から入手した放射性物質の検査結果
小樽市、函館市、青森県、宮城県、山形県、郡山市、茨城県、栃木県、宇都宮市、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、世田谷区、川崎市、新潟県、新潟市、京都市、大阪府、大阪市、福岡市

  ※ 基準値超過1件

   No.288 :群馬県産イワナ ( Cs : 150 Bq/kg )

http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11135000-Shokuhinanzenbu-Kanshianzenka/0000019927.pdf
緊急時モニタリング又は福島県の検査結果
※ 基準値超過なし

http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11135000-Shokuhinanzenbu-Kanshianzenka/0000019313.pdf
20130830_3.jpg

20130830_4.jpg

「東京は危険」、「東京は放射能汚染されている」と書いて信じてくれる人はどれだけいるだろうか。東京江戸川放射線のメインテーマは東京・首都圏の放射能汚染の実態。御用マスコミの裏に隠された汚染状況、独自調査による画像・動画も掲載。


 

管理者の紹介

 

楽天およびAmazonでお買い物する際には是非、下記のリンクからお願いいたします。脱被爆・放射線防護の活動資金に充てさせていただきます。

 

プロフィール

 

東京江戸川放射線

Author:東京江戸川放射線

 

最新記事

 


東京江戸川放射線
on Google+

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 

メールフォーム

 

名前:
メール:
件名:
本文: