東京電力福島第1原発事故で、福島県郡山市から東京都江東区の国家公務員宿舎「東雲住宅」に避難していた無職男性(49)が孤独死していたことが31日、警視庁東京湾岸署への取材で分かった。遺体は1月5日に見つかり、死後約1カ月が経過していて病死とみられる。
同署によると、男性は平成23年11月に1人で入居。昨年12月下旬に男性宅に郵便物がたまっているのに警備員が気付き、連絡を受けた男性の両親が同署に通報した。
玄関には鍵がかかっており、同署員が鍵を壊して室内に入ったところ、居間であおむけに倒れている遺体を発見した。男性には高血圧の持病があったという。
同署などによると、東雲住宅は都が国から無償で借り上げ、現在、被災者約1200人が暮らしている。一昨年5月にも40代の男性が死亡し、2日間発見されなかった。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130131/tky13013115560007-n1.htm
同署によると、男性は平成23年11月に1人で入居。昨年12月下旬に男性宅に郵便物がたまっているのに警備員が気付き、連絡を受けた男性の両親が同署に通報した。
玄関には鍵がかかっており、同署員が鍵を壊して室内に入ったところ、居間であおむけに倒れている遺体を発見した。男性には高血圧の持病があったという。
同署などによると、東雲住宅は都が国から無償で借り上げ、現在、被災者約1200人が暮らしている。一昨年5月にも40代の男性が死亡し、2日間発見されなかった。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130131/tky13013115560007-n1.htm
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : 被爆
県内ではインフルエンザの患者がさらに増え、大きな流行が疑われる状態が続いていて、福島県は予防策の徹底を呼びかけています。県によりますと、今月27日までの1週間に県内の76の医療機関から報告されたインフルエンザの患者は、前の週の1.7倍の3451人となりました。
ひとつの医療機関あたりの患者の数は45.41人で、前の週に続き2週連続で大きな流行が疑われる、警報レベルの30人を大きく上回っていて、流行が拡大しているということです。
また、県内の学校ではインフルエンザで欠席する子どもたちが相次いでいて、30日は郡山市やいわき市など15の幼稚園や小中学校で学年閉鎖の措置をとりました。県は、外出する際にはマスクを着用し、こまめに手洗いやうがいを行うほか、急な発熱や関節の痛みなど感染が疑われる場合は、早めに医療機関で受診するよう呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6055130151.html
ひとつの医療機関あたりの患者の数は45.41人で、前の週に続き2週連続で大きな流行が疑われる、警報レベルの30人を大きく上回っていて、流行が拡大しているということです。
また、県内の学校ではインフルエンザで欠席する子どもたちが相次いでいて、30日は郡山市やいわき市など15の幼稚園や小中学校で学年閉鎖の措置をとりました。県は、外出する際にはマスクを着用し、こまめに手洗いやうがいを行うほか、急な発熱や関節の痛みなど感染が疑われる場合は、早めに医療機関で受診するよう呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6055130151.html
- このエントリーのカテゴリ : 被爆
新聞通信調査会が「大震災・原発とメディアの役割―報道・論調の検証と展望」を刊行した。同調査会が公募したマスコミ論、ジャーナリズム論の研究者らによる六つの報告を通して、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の報道が抱える問題点と課題を多角的に提示している。
報告の一つは、原発事故の発生当初に報じられた政府の「直ちに健康に影響はない」という発言について受け手に「安心をもたらしたわけではない」と指摘。このほか震災時にマスメディアとソーシャルメディアが連携する可能性、日本の原子力政策について震災の前後で新聞論調がどう変化したかなどを分析する研究を収録した。
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013013101001671.html
報告の一つは、原発事故の発生当初に報じられた政府の「直ちに健康に影響はない」という発言について受け手に「安心をもたらしたわけではない」と指摘。このほか震災時にマスメディアとソーシャルメディアが連携する可能性、日本の原子力政策について震災の前後で新聞論調がどう変化したかなどを分析する研究を収録した。
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013013101001671.html
- このエントリーのカテゴリ : 原発事故・地震・噴火・伝染病
アーティストのデーモン閣下が30日、レギュラー出演しているTBS系「ひるおび!」の出演をキャンセルした。司会を務める恵俊彰(48)が番組冒頭で「閣下がインフルエンザということでね」とインフルエンザ発症による休養を発表した。
23日にはグラビアアイドル壇蜜(32)とスマートフォン向けゲーム「デーモンドライヴ」のPRイベントに出演。好角家で知られる閣下は27日の大相撲初場所千秋楽には、現役を引退した元小結高見盛についてコメントを寄せていた。
今月に入り、芸能界ではインフルエンザにかかるタレントが続出しており、スギちゃん(39)、ダウンタウンの浜田雅功(49)、たむらけんじ(39)、「キングコング」の梶原雄太(32)、「ももいろクローバーZ」の佐々木彩夏(16)「三代目J Soul Brothers」の岩田剛典(23)などがインフルエンザを発症し、仕事をキャンセルしている。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/01/30/kiji/K20130130005090290.html
23日にはグラビアアイドル壇蜜(32)とスマートフォン向けゲーム「デーモンドライヴ」のPRイベントに出演。好角家で知られる閣下は27日の大相撲初場所千秋楽には、現役を引退した元小結高見盛についてコメントを寄せていた。
今月に入り、芸能界ではインフルエンザにかかるタレントが続出しており、スギちゃん(39)、ダウンタウンの浜田雅功(49)、たむらけんじ(39)、「キングコング」の梶原雄太(32)、「ももいろクローバーZ」の佐々木彩夏(16)「三代目J Soul Brothers」の岩田剛典(23)などがインフルエンザを発症し、仕事をキャンセルしている。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/01/30/kiji/K20130130005090290.html
- このエントリーのカテゴリ : 被爆
日本は原発事故の報道規制が影響して、前年の22位から31ランクダウンの53位!
47位台湾、50位韓国よりも自由度が低い閉鎖的な国家へ。

http://en.rsf.org/spip.php?page=classement&id_rubrique=1054
NHK “報道の自由度”日本53位に大幅後退
ジャーナリストの国際団体「国境なき記者団」は、国や地域ごとにどれだけ自由な報道が認められているかを表す「報道の自由度」のランキングを発表し、日本は、東京電力福島第一原発の事故で開示される情報が限られているなどとして前の年の22位から53位へと大幅に順位が下がりました。
「報道の自由度」のランキングは、パリに本部を置く「国境なき記者団」が毎年発表しているもので、今回は179の国と地域が対象となりました。
このうち、日本は、東京電力福島第一原発の事故について、「透明性に欠け、個別取材に対して政府などから開示される情報があまりにも限られている」などとされ、前の年の22位から53位へと大幅に順位が下がりました。
これについて「国境なき記者団」は、「例年は上位に入っている日本の評価が急落したことは、警鐘が鳴らされたものと受け止めるべきだ」と指摘しています。
ほかの国や地域の順位を見ますと、1位のフィンランドを筆頭にヨーロッパ諸国が上位を占め、アジアでは、民主化が進むミャンマーが、当局による検閲が行われなくなったなどとして前の年から18順位を上げ、151位とされたほか、中国がほぼ横ばいの173位、北朝鮮は変わらず178位でした。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130130/k10015163951000.html
47位台湾、50位韓国よりも自由度が低い閉鎖的な国家へ。

http://en.rsf.org/spip.php?page=classement&id_rubrique=1054
NHK “報道の自由度”日本53位に大幅後退
ジャーナリストの国際団体「国境なき記者団」は、国や地域ごとにどれだけ自由な報道が認められているかを表す「報道の自由度」のランキングを発表し、日本は、東京電力福島第一原発の事故で開示される情報が限られているなどとして前の年の22位から53位へと大幅に順位が下がりました。
「報道の自由度」のランキングは、パリに本部を置く「国境なき記者団」が毎年発表しているもので、今回は179の国と地域が対象となりました。
このうち、日本は、東京電力福島第一原発の事故について、「透明性に欠け、個別取材に対して政府などから開示される情報があまりにも限られている」などとされ、前の年の22位から53位へと大幅に順位が下がりました。
これについて「国境なき記者団」は、「例年は上位に入っている日本の評価が急落したことは、警鐘が鳴らされたものと受け止めるべきだ」と指摘しています。
ほかの国や地域の順位を見ますと、1位のフィンランドを筆頭にヨーロッパ諸国が上位を占め、アジアでは、民主化が進むミャンマーが、当局による検閲が行われなくなったなどとして前の年から18順位を上げ、151位とされたほか、中国がほぼ横ばいの173位、北朝鮮は変わらず178位でした。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130130/k10015163951000.html
- このエントリーのカテゴリ : 原発事故・地震・噴火・伝染病
鳥取県は30日、鳥取市岩倉の市道脇で放射線レベルが高い廃棄物が見つかったと発表した。県は「ただちに健康被害の出るレベルではない」としている。
県生活環境部によると、廃棄物は直径約1メートルの球状に絡まった粘着テープのようなものと、長さ約60センチ、幅約12センチの直方体状のコンクリート片。放射線量はそれぞれ毎時24マイクロシーベルトと毎時6・12マイクロシーベルトだった。
発見されたのはJR鳥取駅から東に約4キロの山中で、県によると、廃棄物の不法投棄が多い場所という。
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013013001001985.html
県生活環境部によると、廃棄物は直径約1メートルの球状に絡まった粘着テープのようなものと、長さ約60センチ、幅約12センチの直方体状のコンクリート片。放射線量はそれぞれ毎時24マイクロシーベルトと毎時6・12マイクロシーベルトだった。
発見されたのはJR鳥取駅から東に約4キロの山中で、県によると、廃棄物の不法投棄が多い場所という。
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013013001001985.html
- このエントリーのカテゴリ : 放射能汚染
緊急時モニタリング又は福島県の検査結果
※基準値超過(17件)
No. 30、31、118:福島県産アイナメ(3)(Cs:160、290、230Bq/kg)
No. 36:福島県産イシガレイ(Cs:110Bq/kg)
No. 37、127:福島県産ウスメバル(2)(Cs:320、260Bq/kg)
No. 47:福島県産クロソイ(Cs:680Bq/kg)
No. 50:福島県産ケムシカジカ(Cs:140Bq/kg)
No. 51、52:福島県産コモンカスベ(2)(Cs:180、170Bq/kg)
No. 58、59:福島県産シロメバル(2)(Cs:160、220Bq/kg)
No. 65、68:福島県産ババガレイ(ナメタガレイ)(2)(Cs:120、260Bq/kg)
No. 71:福島県産ヒラメ(Cs:120Bq/kg)
No. 87:福島県産マコガレイ(Cs:160Bq/kg)
No.141:福島県産スズキ(Cs:130Bq/kg)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002ua3d-att/2r9852000002ua7p.pdf
※基準値超過(17件)
No. 30、31、118:福島県産アイナメ(3)(Cs:160、290、230Bq/kg)
No. 36:福島県産イシガレイ(Cs:110Bq/kg)
No. 37、127:福島県産ウスメバル(2)(Cs:320、260Bq/kg)
No. 47:福島県産クロソイ(Cs:680Bq/kg)
No. 50:福島県産ケムシカジカ(Cs:140Bq/kg)
No. 51、52:福島県産コモンカスベ(2)(Cs:180、170Bq/kg)
No. 58、59:福島県産シロメバル(2)(Cs:160、220Bq/kg)
No. 65、68:福島県産ババガレイ(ナメタガレイ)(2)(Cs:120、260Bq/kg)
No. 71:福島県産ヒラメ(Cs:120Bq/kg)
No. 87:福島県産マコガレイ(Cs:160Bq/kg)
No.141:福島県産スズキ(Cs:130Bq/kg)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002ua3d-att/2r9852000002ua7p.pdf
- このエントリーのカテゴリ : 食品汚染
「東京は危険」、「東京は放射能汚染されている」と書いて信じてくれる人はどれだけいるだろうか。東京江戸川放射線のメインテーマは東京・首都圏の放射能汚染の実態。御用マスコミの裏に隠された汚染状況、独自調査による画像・動画も掲載。
管理者の紹介
楽天およびAmazonでお買い物する際には是非、下記のリンクからお願いいたします。脱被爆・放射線防護の活動資金に充てさせていただきます。
プロフィール
Author:東京江戸川放射線
最新記事
- セシウム100ベクレル超える、2018年の富士河口湖、富士吉田の野生キノコ (10/30)
- 富士山「野生きのこ」放射性物質の検査で100ベクレル超える(2018/9/18 静岡県) (10/30)
- 福島原発、放射性トリチウム水放出「今年中に決定を」 規制委員長、楢葉町長と会談(2018/1/11 産経新聞) (01/11)
- 東電、しっかり損害賠償を続けていく、風評被害3カ月単位で合算 農林業賠償の新算定方式(2017/12/27 福島民報) (01/04)
- 福島県、風評払拭へ新CM 農産物産地の魅力PR、全国に広く発信へ(2018/1/1 福島民報) (01/04)
- <福島原発事故>甲状腺がん、新たに5人、確定159人、過剰診断との声も(2017/12/25 毎日新聞) (12/26)
- 福島の飼料米、主食で流通 JA福島さくら「意図的ではなく、ミスだった」(2017/12/23 毎日新聞) (12/23)
- 千島海溝巨大地震、400年前に24メートルの津波 北海道東部に残る痕跡で推定(2017/12/19 産経新聞) (12/19)
- 四国全域 M6.8以上の地震予測「30年内に9~15%」 地震調査委(2017/12/19 日本経済新聞) (12/19)
- 北海道沖で超巨大地震の可能性、30年内の確率7~40% M9級、地震調査委が公表(2017/12/19 日本経済新聞) (12/19)
- 千島海溝でM9級巨大地震 「切迫性が高い」 政府・地震調査委が新想定公表(2017/12/19 産経新聞) (12/19)
- 放射性トリチウム水「海洋放出しかない」…規制委員長(2017/12/15 読売新聞) (12/18)
- 1兆円以上をつぎ込み、250日稼働、もんじゅ廃炉計画 22年度末までに核燃料取り出し(2017/12/6 日本経済新聞) (12/06)
- 福島廃炉と賠償に21兆円、東京電力 国に支援要請へ(2017/11/30 NHK) (12/02)
- 原子力機構「毎日新聞の『もんじゅ廃炉想定せずナトリウム搬出困難』記事は誤報で遺憾!!」と抗議するも盛大に自爆(2017/11/30 BUZZAP!) (12/02)
![]() 【北海道産 野菜 詰め合わせ】北海道から産地直送!一番美味しい『旬』野菜!農家厳選のおまか... |

東京江戸川放射線
on Google+
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2018/10 (2)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (11)
- 2017/11 (15)
- 2017/10 (16)
- 2017/09 (37)
- 2017/08 (11)
- 2017/07 (14)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (13)
- 2017/03 (17)
- 2017/02 (25)
- 2017/01 (25)
- 2016/12 (15)
- 2016/11 (31)
- 2016/10 (30)
- 2016/09 (42)
- 2016/08 (14)
- 2016/07 (27)
- 2016/06 (19)
- 2016/05 (20)
- 2016/04 (53)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (9)
- 2015/12 (16)
- 2015/11 (10)
- 2015/10 (31)
- 2015/09 (33)
- 2015/08 (53)
- 2015/07 (52)
- 2015/06 (52)
- 2015/05 (70)
- 2015/04 (42)
- 2015/03 (49)
- 2015/02 (57)
- 2015/01 (65)
- 2014/12 (62)
- 2014/11 (106)
- 2014/10 (181)
- 2014/09 (187)
- 2014/08 (210)
- 2014/07 (242)
- 2014/06 (262)
- 2014/05 (155)
- 2014/04 (116)
- 2014/03 (97)
- 2014/02 (69)
- 2014/01 (89)
- 2013/12 (104)
- 2013/11 (134)
- 2013/10 (138)
- 2013/09 (128)
- 2013/08 (144)
- 2013/07 (123)
- 2013/06 (166)
- 2013/05 (222)
- 2013/04 (165)
- 2013/03 (244)
- 2013/02 (234)
- 2013/01 (194)
- 2012/12 (154)
- 2012/11 (135)
- 2012/10 (169)
- 2012/09 (154)
- 2012/08 (127)
- 2012/07 (158)
- 2012/06 (197)