農作物を乾燥させた加工食品の一部から高濃度の放射性セシウムが検出されている問題で、ちりやほこりが舞いやすい条件下で乾燥させると濃度が高まることが分かった。

29日、県農業総合センターが郡山市で開いた試験研究成果説明会で発表した。

柿などの農作物は乾燥すると水分がなくなり重量が軽くなるため、1キロ当たりの放射性物質の濃度が高くなる。
ただ、想定を大きく上回る放射性物質が検出されるケースもあるとして調査した。
センターが中通りの6カ所から取れたダイコンを使い、切り干し大根を作る過程で実験した。
ダイコンを乾燥機で元の重量の20分の1程度に乾かしても検出限界値以下だった。
しかし、センター内の軒下などで乾燥させた結果、最大で1キロ当たり3421ベクレルの放射性セシウムが検出されたという。
センターは、空気中のちりやほこりが付着したことが濃度を高めた原因と結論付けた。
濃度が高いものほど、ちりの付着が多かったという。

http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201210303
スポンサーサイト



東京電力福島第1原発がある福島県双葉町の井戸川克隆町長は30日、ジュネーブの国連欧州本部でNGOが開いた会合で原発事故後の福島の現状を報告、現在も放射能の被害は続いており「(事故は)許せない殺人的な行為だ」と訴えた。
 町長は、町を襲った津波や被災住民の様子などを写真で紹介しながら、「望んでいない被ばくをしても誰も謝罪しない。(悔しい)思いは決して晴れることはない」と強調。「町の形を守るより子供の健康、生命を優先した」と住民避難で苦渋の決断を迫られたことを明らかにした。

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012103100011
  • このエントリーのカテゴリ : 被爆
緊急時モニタリング又は福島県の検査結果

※基準値超過なし

福島のハチミツ73ベクレル、玄米66ベクレル、ギンナン59ベクレル

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002n89j-att/2r9852000002n8dt.pdf
食品中の放射性物質の検査結果について(第510報)

※基準値超過(1検体)
  No. 1082:静岡県産ユキワリ(Cs:350 Bq/kg)
  注)野生キノコ。

基準値内の食品(セシウム134,137合算、キロ当たり)
栃木県那須町コメ 56ベクレル
岩手県八幡平ソバ 30ベクレル
いわき市・イワシの生姜煮 19ベクレル

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002n89j-att/2r9852000002n8da.pdf
 子どもの感染が多いマイコプラズマ肺炎の流行がおさまらない。今年は大流行だった昨年1年間の患者数をすでに超え、過去最高を記録。例年は、12月から1月ごろにかけてピークを迎えるため、専門家は注意を呼びかけている。

 マイコプラズマ肺炎は患者のくしゃみやせきを通して感染する。患者の8割が子どもで、保育園や学校など子どもが多く集まる施設で広まる。熱や頭痛などに加え熱が下がった後もせきが約1カ月続くのが特徴。重い肺炎にかかることもある。

 昨年は統計のある1999年以降で患者数が最多で、その状況が続いたまま今年も高水準で流行している。国立感染症研究所感染症情報センターによると、全国の指定医療機関から報告された患者数は最新の1週間(10月15~21日)に600人。これまでに計1万7949人の感染報告があり、昨年1年間の報告人数を1293人上回った。

 大流行の理由について、感染研の見理(けんり)剛氏は「従来の薬が効かない耐性菌に感染する患者が増えていることが影響している可能性がある」と指摘する。感染研が今年2月に5府県約30人の入院患者が感染した菌を調べたところ、8割が耐性菌だった。ただ、耐性菌が少ない海外でも流行が見られるため明らかな原因かどうかは分かっていない。

http://www.asahi.com/national/update/1030/TKY201210300199.html
  • このエントリーのカテゴリ : 被爆
米原子力規制委員会(NRC)によると、ハリケーン「サンディ」の影響で付近の水位が上昇していることから、米発電大手エクセロン(EXC.N: 株価, 企業情報, レポート)は29日、ニュージャージー州のオイスタークリーク原子力発電所(615メガワット級)に警報を発令した。

警報は、NRCが定める4段階の緊急事態の中では下から2番目の深刻度となる。

同原発については元々、燃料交換のために運転を停止している。NRCスポークスマンは水位上昇がこのまま続き、原子炉のサービス水ポンプに影響が及ぶ事態となった場合は、必要に応じて消防ホースからの水を使って使用済み燃料プールの冷却を行うとしている。

NRCスポークスマンはまた、米電力大手コンステレーション・ニュークリア・エナジー・グループが29日、ニューヨーク州にあるナインマイル・ワン原発(630MW)の運転を停止したと発表した。

グリッドへの電力供給に不具合が生じたことが理由と説明したが、サンディとの関連があるかどうかは明らかにしなかった。

http://jp.reuters.com/article/jpENVhurricane1/idJPTYE89T04H20121030
 東京電力福島第1原発事故の放射性物質で汚染された焼却灰問題で、柏市は29日、市南部クリーンセンター(CC)の焼却炉稼働を停止した。施設地下などに保管中の焼却灰入りドラム缶が約1800本(約370トン)に達し、保管スペースが不足してきたためで、運転停止は昨年9月以降4回目となる。

 市は、灰の置き場所確保のため、敷地内のごみ収集車の駐車場に、マッチ箱の外側のような形をした鉄筋コンクリート製の地下水路用構造物(高さ3・5メートル、幅5・7メートル、奥行き48メートル)を建設。外側のコンクリートの厚さは30センチあり、放射線に対する遮蔽(しゃへい)効果が高いとされ、市は来月上旬にも約1800本のドラム缶を移す方針だ。

 まもなく完成予定の県の手賀沼終末処理場(我孫子・印西市境)の一時保管施設(テント倉庫)で灰の受け入れが可能となれば、南部CCの焼却炉を再稼働し、新たに発生する汚染灰を搬出することにしている。

 ただ、市北部クリーンセンター(CC)では、汚染濃度上昇を抑えるため、分別して敷地内に保管中の枝草が過去最大の約2000トンに達し、こちらの保管スペースも少なくなっている。市は北部CCの枝草の状況も見ながら再稼働の時期を判断することにしている。

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20121030ddlk12040257000c.html

「東京は危険」、「東京は放射能汚染されている」と書いて信じてくれる人はどれだけいるだろうか。東京江戸川放射線のメインテーマは東京・首都圏の放射能汚染の実態。御用マスコミの裏に隠された汚染状況、独自調査による画像・動画も掲載。


 

管理者の紹介

 

楽天およびAmazonでお買い物する際には是非、下記のリンクからお願いいたします。脱被爆・放射線防護の活動資金に充てさせていただきます。

 

プロフィール

 

東京江戸川放射線

Author:東京江戸川放射線

 

最新記事

 


東京江戸川放射線
on Google+

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

 

メールフォーム

 

名前:
メール:
件名:
本文: