List View
- 2018/10/30 : 食品汚染 : セシウム100ベクレル超える、2018年の富士河口湖、富士吉田の野生キノコ
- 2018/10/30 : 食品汚染 : 富士山「野生きのこ」放射性物質の検査で100ベクレル超える(2018/9/18 静岡県)
- 2018/01/11 : 放射能汚染 : 福島原発、放射性トリチウム水放出「今年中に決定を」 規制委員長、楢葉町長と会談(2018/1/11 産経新聞)
- 2018/01/04 : 損害賠償 : 東電、しっかり損害賠償を続けていく、風評被害3カ月単位で合算 農林業賠償の新算定方式(2017/12/27 福島民報)
- 2018/01/04 : 食品汚染 : 福島県、風評払拭へ新CM 農産物産地の魅力PR、全国に広く発信へ(2018/1/1 福島民報)
- 2017/12/26 : 被爆 : <福島原発事故>甲状腺がん、新たに5人、確定159人、過剰診断との声も(2017/12/25 毎日新聞)
- 2017/12/23 : 食品汚染 : 福島の飼料米、主食で流通 JA福島さくら「意図的ではなく、ミスだった」(2017/12/23 毎日新聞)
- 2017/12/19 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 千島海溝巨大地震、400年前に24メートルの津波 北海道東部に残る痕跡で推定(2017/12/19 産経新聞)
- 2017/12/19 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 四国全域 M6.8以上の地震予測「30年内に9~15%」 地震調査委(2017/12/19 日本経済新聞)
- 2017/12/19 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 北海道沖で超巨大地震の可能性、30年内の確率7~40% M9級、地震調査委が公表(2017/12/19 日本経済新聞)
- 2017/12/19 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 千島海溝でM9級巨大地震 「切迫性が高い」 政府・地震調査委が新想定公表(2017/12/19 産経新聞)
- 2017/12/18 : 放射能汚染 : 放射性トリチウム水「海洋放出しかない」…規制委員長(2017/12/15 読売新聞)
- 2017/12/06 : 廃炉・原発再稼動 : 1兆円以上をつぎ込み、250日稼働、もんじゅ廃炉計画 22年度末までに核燃料取り出し(2017/12/6 日本経済新聞)
- 2017/12/02 : 廃炉・原発再稼動 : 福島廃炉と賠償に21兆円、東京電力 国に支援要請へ(2017/11/30 NHK)
- 2017/12/02 : 廃炉・原発再稼動 : 原子力機構「毎日新聞の『もんじゅ廃炉想定せずナトリウム搬出困難』記事は誤報で遺憾!!」と抗議するも盛大に自爆(2017/11/30 BUZZAP!)
- 2017/12/02 : 廃炉・原発再稼動 : もんじゅ、廃炉想定せず ナトリウム搬出困難(2017/11/29 毎日新聞)
- 2017/11/29 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : バリ空港閉鎖、さらに延長=混乱拡大へ-インドネシア(2017/11/29 時事通信)
- 2017/11/28 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 口永良部で火山性地震増加 爆発的噴火以来初の50回超(2017/11/28 産経新聞)
- 2017/11/28 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 対話型フォーラム継続へ 福島で廃炉国際ワークショップ(2017/11/25 福島民報)
- 2017/11/28 : 食品汚染 : インドネシア:バリ島火山、大噴火の恐れ-10万人避難、空港閉鎖(2017/11/27 Bloomberg)
- 2017/11/27 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : バリ島の火山活発 再び最高レベルの警戒 10万人避難も(2017/11/27 NHK)
- 2017/11/27 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : バリ島噴火、警戒レベル最高に 空港閉鎖で観光に影響も(2017/11/27 日本経済新聞)
- 2017/11/27 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : バリ島デンパサール空港を閉鎖 噴火警戒レベル最高に(2017/11/27 共同通信・日本経済新聞)
- 2017/11/27 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : バリ島火山が連続噴火 煙の高さ最大4キロ、空港は稼働(2017/11/27 共同通信)
- 2017/11/23 : 放射能汚染 : 飯舘で放射能除染土、土地の造成などに再利用 長泥行政区で検討(2017/11/22 福島民報)
- 2017/11/23 : 被爆 : 放射線理解進まず 国主導の対策急務 三菱総研の都民調査(2017/11/21 福島民報)
- 2017/11/16 : 放射能汚染 : 福島第1原発、台風で放射能汚染水1万トン、地下水流入(2017/11/16 産経新聞)
- 2017/11/13 : 食品汚染 : 福島米、放射能検査範囲縮小 風評払拭へ(2017/11/9 福島民報)
- 2017/11/07 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 「全国で放射線教育を」 ベラルーシ訪問、いわきで中高生報告会(2017/11/6 福島民友)
- 2017/11/07 : 食品汚染 : 福島産米、放射能検査いつまで、基準値以下も残る風評(2017/11/5 時事通信)
- 2017/11/07 : 放射能汚染 : 福島Jヴィレッジ近くに新駅 県、JR東など検討 常磐線(2017/11/3 福島民報)
- 2017/10/29 : 食品汚染 : 上野駅で「ふくしま産直市」、幻のコメ「農林21号」販売(2017/10/27 福島民報)
- 2017/10/29 : 食品汚染 : 「原発事故前より粒が大きく、色も良い」、福島飯舘村で7年ぶりに稲刈り(2017/10/28 福島民報)
- 2017/10/29 : 放射能汚染 : 福島放射能汚染土の「中間貯蔵」本格稼働 最大30年保管(2017/10/29 福島民友)
- 2017/10/21 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 常磐線、富岡―竜田間が6年7カ月ぶり再開(2017/10/21 日本経済新聞)
- 2017/10/19 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島、富岡駅前にホテル 「駅前の新しい顔」に、常磐線は原発事故の影響で運休中(2017/10/18 福島民友)
- 2017/10/19 : 食品汚染 : 福島会津、身不知柿の選果場視察 マレーシアの食品輸入業者(2017/10/18 福島民報)
- 2017/10/15 : 食品汚染 : 野生キノコ 基準値超え 富士宮、放射性セシウム(2017/9/16 静岡新聞)
- 2017/10/15 : 食品汚染 : 富士山周辺地域「野生きのこ」、100ベクレル超えで、採取・摂取を控えるよう通知(2017/9/11 静岡県)
- 2017/10/15 : 食品汚染 : 人が住めない福島大熊町、試験栽培のコシヒカリ収穫 検査で安全確認(2017/10/13 福島民報)
- 2017/10/11 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 新燃岳が噴火、宮崎3市1町に降灰 登山道の規制拡大へ(2017/10/11 産経新聞)
- 2017/10/11 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 鹿児島、宮崎県境にある霧島連山の新燃岳が噴火 6年ぶり(2017/10/11 南日本新聞)
- 2017/10/10 : 損害賠償 : 国と東電に再び賠償命令、原発被災者集団訴訟、福島地裁(2017/10/10 共同通信)
- 2017/10/10 : 損害賠償 : 原発事故訴訟、国と東電に賠償命じる 福島地裁判決(2017/10/10 毎日新聞)
- 2017/10/05 : 食品汚染 : 南相馬で稲刈り 避難解除後初、アイリスオーヤマがホームセンターで販売へ(2017/10/3 福島民友)
- 2017/10/03 : 食品汚染 : 東京から福島へ「稲刈りバスツアー」、酒米「夢の香」収穫、純米吟醸酒に醸造(2017/10/3 福島民報)
- 2017/10/03 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : バリ島で火山噴火に警戒続く 観光に影響も(2017/10/3 日テレNEWS24)
- 2017/09/30 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 大規模噴火の恐れ、太平洋の島国バヌアツ、火山島の全住民に避難命令(2017/9/28 AFP)
- 2017/09/27 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : バリ島 火山噴火の可能性高まる7万5000人超避難(2017/9/27 NHK)
- 2017/09/26 : 食品汚染 : 野生きのこの採取・出荷等に関する注意について(2017/8/25 埼玉県寄居町)
- 2017/09/26 : 食品汚染 : 富士山周辺地域(富士市、富士宮市)「野生きのこ」100ベクレル超(2017/9/15 静岡県)
- 2017/09/26 : 食品汚染 : 出荷制限が続く山梨県きのこ、富士吉田市、鳴沢村、富士河口湖町で100ベクレル超(2017/9/12 山梨県)
- 2017/09/26 : 被爆 : 子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題-現在の科学的知見を福島で生かすために-(2017/9/1 日本学術会議)
- 2017/09/26 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : バリ島最大の火山から白煙 噴火の兆候高まる(2017/9/26 ハフィントンポスト)
- 2017/09/26 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : バリ島火山、50年ぶり噴火の恐れ 4万8000人避難(2017/9/26 CNN)
- 2017/09/26 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 進まない福島の廃炉作業、核燃料取り出し再び3年遅れ(2017/9/26 日本経済新聞)
- 2017/09/25 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : バリ島で火山噴火のおそれ 3万5000人避難(2017/9/25 BBC)
- 2017/09/25 : 食品汚染 : 風評の現場「集荷業者」値引き、原発事故で安くなった相場よりも値引き、苦渋の決断(2017/9/23 福島民報)
- 2017/09/25 : 食品汚染 : 東京オリンピックに福島県産食材活用、大臣が組織委に働き掛け、風評払拭へ(2017/9/24 福島民報)
- 2017/09/25 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : バリ島アグン山 噴火危機迫る 3万4000人が避難(2017/9/25 ハザードラボ)
- 2017/09/25 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : バリ島、噴火への懸念高まり3万4000人以上避難 インドネシア(2017/9/24 AFP)
- 2017/09/23 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : インドネシア、バリ島、噴火可能性で9400人避難=警戒レベル最高に(2017/9/22 時事通信)
- 2017/09/22 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(2017/9/20 NHKスペシャル)
- 2017/09/22 : 放射能汚染 : 福島第1原発敷地内の汚染車両、東電社員が売却、中古車市場に流通(2017/8/9 日刊ゲンダイ)
- 2017/09/20 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 何も進まない福島原発の廃炉、3年遅れで最終調整、1・2号機の核燃料取り出し(2017/9/20 NHK)
- 2017/09/20 : 廃炉・原発再稼動 : 柏崎刈羽、事実上の合格 再稼働時期見通せず(2017/9/20 日本経済新聞)
- 2017/09/19 : 動画・番組 : 台風18号、「半角文字」使用でシステムに不具合、避難情報メール 配信されず(2017/9/18 NHK)
- 2017/09/15 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 南相馬市で「放射線基礎テスト」作成、中学校でテスト実施(2017/9/13 福島民報)
- 2017/09/15 : 食品汚染 : 日本政府、EUの日本食品輸入規制緩和働きかけ(2017/9/14 NHK)
- 2017/09/15 : 食品汚染 : EU議会、原発事故後の日本産食品の輸入緩和、圧倒的多数で反対(2017/9/14 NHK)
- 2017/09/15 : 食品汚染 : 福島の野生山菜クサソテツ(コゴミ)、原発事故後はじめて出荷制限解除(2017/9/13 福島民報)
- 2017/09/11 : 被爆 : 原発事故後の甲状腺がん、手術後に再発、転移するケースも(2017/9/10 NHK)
- 2017/09/11 : 放射能汚染 : 震災6年半 福島第一原発 増え続ける汚染水、薄めて海に放出する方法が最も低コスト(2017/9/11 NHK)
- 2017/09/10 : 食品汚染 : 東日本最大級の青ノリ生産地、相馬市で7年ぶりに青ノリ出荷(2017/9/8 福島民報)
- 2017/09/10 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島飯舘村に小中一貫校と認定こども園、「就学する」13%(2017/9/10 福島民報)
- 2017/09/08 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : メキシコ沖でM8.2の地震 日本への津波影響調べる(2017/9/8 NHK)
- 2017/09/08 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 太陽フレア、連日観測、影響は?…GPS誤差、停電の恐れ(2017/9/8 毎日新聞)
- 2017/09/08 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : メキシコ沖でM8.0の地震 中米で津波の可能性(2017/9/8 NHK)
- 2017/09/08 : 被爆 : 作業員が内部被ばく=汚染水タンク解体で-福島第1(2017/9/8 時事通信)
- 2017/09/08 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 太陽フレアで地球に粒子到達、通信影響の恐れ 爆発も再び(2017/9/8 ワシントン=共同)
- 2017/09/08 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 1000倍以上の大型太陽フレア発生 8日以降は通信やGPS、送電線への影響に注意(2017/9/8 Sorae.jp)
- 2017/09/08 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 大規模な太陽フレア発生=GPS、通信影響の恐れ-情報機構(2017/9/7 時事通信)
- 2017/09/08 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 通常の1000倍の大型太陽フレアを観測(2017/9/7 情報通信研究機構)
- 2017/09/03 : 食品汚染 : 福島県産モモ「いいね!」 マレーシア女優のSNSで紹介(2017/9/3 福島民報)
- 2017/08/27 : 放射能汚染 : 東電、放射能汚染水処分「どう処分するのか課題がある」 具体策なし(2017/8/26 福島民報)
- 2017/08/24 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 楢葉町、小学生3人にロボット教育、福島イノベーション・コースト構想の一環(2017/8/24 福島民報)
- 2017/08/24 : 食品汚染 : クアラルンプールで福島県産食材PR、モモ「あかつき」は2個で1000円(2017/8/24 福島民報)
- 2017/08/24 : 食品汚染 : 福島県産米、マレーシアへ輸出拡大、モモの輸出も倍増(2017/8/24 福島民報)
- 2017/08/24 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島第一原発の凍土遮水壁、ようやく完成 11月上旬にも全面運用(2017/8/23 福島民報)
- 2017/08/18 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 東京「日本橋ふくしま館」で移住PR 福島県、情報発信ブース設置へ(2017/8/15 福島民報)
- 2017/08/15 : 食品汚染 : 原発事故後、台湾で続く、千葉県産農産物の輸入規制、台湾・桃園市長が森田知事を訪問(2017/8/15 NHK)
- 2017/08/15 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島第一 廃炉に税金1000億円超 凍土遮水壁357億(2017/8/14 東京新聞)
- 2017/08/09 : 損害賠償 : 原発事故による風評被害、東電への賠償命令確定 栃木のゴルフ場5300万円(2017/8/9 毎日新聞)
- 2017/08/07 : 食品汚染 : 福島の食「Hello!FUKUSHIMA FOODS!~海外の高校生と発信する福島の食~」(2017/8/6 福島民報)
- 2017/08/07 : 食品汚染 : 福島沖でアワビ稚貝放流 沿岸部に5万2000個(2017/8/4 福島民報)
- 2017/07/28 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島第一3号機 核燃料が原子炉の底突き破る 宇宙線調査(2017/7/20 NHK)
- 2017/07/23 : 放射能汚染 : 東電会長、放射性トリチウム海洋放出発言、全漁連「裏切り行為だ」と厳重抗議(2017/7/20 福島民報)
- 2017/07/23 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 政府、風評払拭へ強化戦略、放射線副読本の改訂、漫画や動画など情報発信(2017/7/21 福島民報)
- 2017/07/23 : 放射能汚染 : 飯舘のカスミソウ、東京大田市場に出荷 原発事故後初(2017/7/21 福島民報)
- 2017/07/23 : 食品汚染 : 福島県産品、「TOKIOは言うぞ、ホントの福島!おいしい福島!」城島さんが安全性PR(2017/7/23 福島民報)
- 2017/07/23 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発、6年半たってもわからない核物質の行方、格納容器底部「デブリの可能性」(2017/7/23 福島民報)
- 2017/07/14 : 放射能汚染 : 東電、福島原発の放射性トリチウム水は海に放出へ、川村会長が明言、漁業者ら反対(2017/7/14 共同通信)
- 2017/07/14 : 放射能汚染 : 福島原発の放射性トリチウム水は海に放出 東電会長が明言(2017/7/14 北海道新聞)
- 2017/07/13 : 食品汚染 : 「福島に乾杯」キリンと産品振興協定 県、一体で風評払拭目指す(2017/7/11 福島民報)
- 2017/07/13 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 何も進まない福島の廃炉、「言葉だけで信頼できない」原子力規制委が東電経営陣を批判(2017/7/11 福島民報)
- 2017/07/07 : 被爆 : 原子力機構被ばく、防げたはずの「想定外」 袋の劣化認識(2017/7/7 毎日新聞)
- 2017/07/03 : 食品汚染 : 「ライシーホワイト」5人決まる 福島県産米のおいしさPRへ(2017/7/3 福島民友)
- 2017/07/03 : 被爆 : チェルノブイリ原発事故で被ばくした歌手 避難中の子どもたちにエール(2017/6/29 福島民報)
- 2017/07/03 : 食品汚染 : 漁再開目指しアユ釣り 浪江の室原川・高瀬川漁協 放射性物質調査で(2017/7/2 福島民報)
- 2017/06/29 : 損害賠償 : 進まない損害賠償、東電社長「早く進める」 自治体財物賠償基準(2017/6/28 福島民報)
- 2017/06/28 : 食品汚染 : ANA国際線ファーストクラスラウンジで福島産のシャーベット提供、風評払拭で(2017/6/27 福島民報)
- 2017/06/28 : 被爆 : 福島定住支援、帰還環境整備に税金投入、復興庁の福島再生加速化交付金(2017/6/27 福島民報)
- 2017/06/19 : 食品汚染 : 被爆事故5人の尿からプルトニウム、作業員再入院(2017/6/19 共同通信)
- 2017/06/19 : 放射能汚染 : 福島大に地域に根差した放射能研究施設完成、大学院も設置(2017/6/17 福島民報)
- 2017/06/11 : 放射能汚染 : 海外向けに放射性物質検査結果を多言語化、風評対策やいじめ防止(2017/6/7 福島民報)
- 2017/06/11 : 損害賠償 : 「3・11」から6年3カ月 東電、自治体財物賠償基準示さず(2017/6/11 福島民報)
- 2017/06/08 : 被爆 : 体内へ総量36万ベクレル、血液・内臓や骨にも取り込まれた可能性、原子力機構の作業員被ばく事故(2017/6/8 共同通信)
- 2017/06/08 : 被爆 : 肺からプルトニウム2万2千ベクレル…国内最悪の内部被曝か(2017/6/8 読売新聞)
- 2017/06/07 : 被爆 : 福島甲状腺がん、確定151人、疑い38人で合計190人(2017/6/6 福島民報)
- 2017/06/07 : 被爆 : 放射性物質漏れ出す 1人は将来の健康影響のおそれ否定できず(2017/6/7 NHK)
- 2017/06/07 : 被爆 : 肺からプルトニウム2万2000ベクレル、50年間で12シーベルトの内部被爆、「事態は軽微でない」(2017/6/7 毎日新聞)
- 2017/06/07 : 被爆 : 作業員の内部被曝、プルトニウム検出、健康被害の恐れ…原子力機構(2017/6/7 読売新聞)
- 2017/06/04 : 食品汚染 : 原発事故後、初の試験操業、ホッキ貝漁 港に活気 相馬双葉漁協(2017/6/2 福島民報)
- 2017/05/28 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 大分 地割れ拡大 地滑り対策で地下水抜く工事へ(2017/5/28 NHK)
- 2017/05/27 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 大分・地割れ 1カ所で1時間で最大12.7ミリ広がる(2017/5/26 毎日新聞)
- 2017/05/24 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 大分 豊後大野の地割れ 専門家が現地調査(2017/5/24 NHK)
- 2017/05/24 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : ロボット産業で福島県発信へ 廃炉・除染ロボット、ドローン活用へ(2017/5/23 福島民友)
- 2017/05/24 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 大分で地割れ81カ所、豊後大野、原因調査へ(2017/5/23 共同通信)
- 2017/05/22 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 「多数の地割れ」対策検討で現地調査 大分 豊後大野(2017/5/22 NHK)
- 2017/05/22 : 食品汚染 : 大分で地割れ81カ所 豊後大野、原因調査へ(2017/5/22 産経新聞)
- 2017/05/22 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 大分の地割れ81カ所に拡大(2017/5/22 ロイター)
- 2017/05/22 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 大分の58か所で地割れ、避難勧告…地滑り警戒(2017/5/22 読売新聞)
- 2017/05/22 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 大分県豊後大野市で広範囲で地割れ…付近住民に避難勧告(2017/5/21 NNN)
- 2017/05/22 : 被爆 : 放射能汚染土の再利用、環境省が実証実験、土木工事の資材として(2017/5/18 福島民報)
- 2017/05/22 : 食品汚染 : 福島での試験操業、高級食材ウニ、アワビ、ホッキ貝を追加(2017/5/20 福島民報)
- 2017/05/22 : 放射能汚染 : 土壌のセシウム深さ可視化、上空から放射線測定、帰還困難区域内にある農地で(2017/5/21 福島民報)
- 2017/05/13 : 放射能汚染 : 福島森林火災で周辺のセシウム137 急上昇、浪江町井手地区の林野火災について(2017/5/12 福島県)
- 2017/05/11 : 放射能汚染 : 福島避難区域、森林伐採の可能範囲拡大 林業担い手不足課題 国の対応策示されず(2017/5/9 福島民報)
- 2017/05/06 : 食品汚染 : 福島、原発避難区域の米作付け4130ヘクタール、営農再開をためらう農家は多く(2017/5/6 福島民報)
- 2017/05/02 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : ころころ変わる復興大臣、7人目の吉野復興相が所信表明(2017/4/28 福島民報)
- 2017/05/02 : 被爆 : 福島県、空き家改修補助拡充 県外からの移住促進(2017/5/1 福島民報)
- 2017/04/30 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島の帰還困難区域で山林火災 陸自に派遣要請(2017/4/30 産経新聞)
- 2017/04/29 : 食品汚染 : 福島のモモ、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシアへ輸出急拡大(2017/4/26 福島民報)
- 2017/04/29 : 放射能汚染 : 福島で避難区域で増えすぎたイノシシ排除戦略策定へ(2017/4/27 福島民報)
- 2017/04/19 : 放射能汚染 : 原発事故の対応拠点だったJヴィレッジ、2018夏に再開へ(2017/4/18 福島民報)
- 2017/04/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 原発事故でイノシシ急増、処分に苦慮 6割は土に埋設(2017/4/16 福島民友)
- 2017/04/17 : 放射能汚染 : 福島県相馬市の海水浴場来夏再開目指す 今年度から協議開始(2017/4/15 福島民報)
- 2017/04/17 : 食品汚染 : 福島県、避難区域の農産物を首都圏で拡販、販路拡大支援へ(2017/4/17 福島民報)
- 2017/04/11 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : <原発事故>オフサイトセンター無施錠で放置(2017/4/9 河北新報)
- 2017/04/06 : 食品汚染 : アイリスオーヤマ、南相馬のコメ「天のつぶ」全量買い取り販売(2017/4/6 毎日新聞)
- 2017/04/02 : 被爆 : 原発事故で中止された桜のトンネル、富岡・夜の森地区で再開(2017/4/2 福島民報)
- 2017/04/02 : 放射能汚染 : 福島原発の凍土遮水壁、1年たっても凍らず、効果は想定以下(2017/4/2 福島民報)
- 2017/04/01 : 被爆 : 福島の避難指示が続々と解除、廃炉を目指すイノベーション・コースト拠点に(2017/4/1 福島民報)
- 2017/04/01 : 放射能汚染 : JR常磐線の小高-浪江間再開、原発事故の避難区域を支援する広域幹線バスも運行(2017/4/1 福島民報)
- 2017/03/26 : 食品汚染 : 福島のモモ出荷、タイ・マレーシアなど海外で人気、原発事故前を上回る(2017/3/25 毎日新聞)
- 2017/03/26 : 被爆 : 放射能汚染土を子供の遊び場にもなる緑地公園に利用、環境省検討(2017/3/26 毎日新聞)
- 2017/03/26 : 放射能汚染 : 放射能汚染土の再利用、100年間管理が必要、非現実的で原子力規制庁や専門家疑義(2017/3/26 毎日新聞)
- 2017/03/21 : 食品汚染 : 福島県産食材、韓国でアピール お好み焼きや日本酒を振る舞う(2017/3/20 福島民報)
- 2017/03/21 : 放射能汚染 : 福島原発の格納容器水中で1.5シーベルトの高放射線量(2017/3/20 福島民報)
- 2017/03/16 : 食品汚染 : 多臓器不全で死去、俳優の渡瀬恒彦さん、72歳 映画やドラマで活躍(2017/3/16 北海道新聞)
- 2017/03/16 : 食品汚染 : コメの放射能検査、予算底をつき、中止の可能性(2017/3/15 福島民報)
- 2017/03/16 : 放射能汚染 : 福島原発1号機 調査ロボ投入できず 準備中に監視カメラ不具合(2017/3/15 福島民報)
- 2017/03/14 : 食品汚染 : 福島産みそ・しょうゆ、首都圏で販路拡大、「醸造王国ふくしま」をブランド化(2017/3/13 福島民報)
- 2017/03/14 : 被爆 : 福島高専生が見学 南相馬の放射能除染土再利用の実証試験(2017/3/13 福島民報)
- 2017/03/11 : 被爆 : 放射線 放射性物質 Q&A 甲状腺がん発症 事故が原因か(2017/3/10 福島民報)
- 2017/03/09 : 放射能汚染 : 原発事故から6年、帰還困難区域の除染進まず(2017/3/7 毎日新聞)
- 2017/03/05 : 放射能汚染 : 何年たっても凍らない「凍土遮水壁」、夏以降に凍結開始(2017/3/5 福島民報)
- 2017/03/05 : 食品汚染 : 福島の魚介類12種、放射能汚染で出荷制限解除の見通し立たず(2017/3/5 福島民報)
- 2017/03/02 : 食品汚染 : 福島のフルーツを銀座でブランド化、「ふくしま・フルーツサンクスプロジェクト」(2017/2/28 福島民報)
- 2017/03/02 : 被爆 : 福島、カネはあるけど人がいない、工場作っても人集まらず(2017/3/2 福島民報)
- 2017/03/02 : 被爆 : 放射線 放射性物質 Q&A 年間1ミリシーベルト以上でも大丈夫?(2017/3/2 福島民報)
- 2017/02/26 : 食品汚染 : 福島県の農畜産物輸出量、震災後最多、タイへモモ、英国に米を輸出(2017/2/25 福島民報)
- 2017/02/26 : 食品汚染 : 福島県農産物、風評払拭のため、大消費地での戦略的な販路拡大を指示(2017/2/25 福島民報)
- 2017/02/26 : 食品汚染 : 東京・日本橋で福島の食、安全PR 「郡商どら焼き」販売(2017/2/26 福島民報)
- 2017/02/24 : 放射能汚染 : 原発事故から6年、放射性汚染水、果てなき闘い…福島第1原発(2017/2/24 毎日新聞)
- 2017/02/24 : 放射能汚染 : 放射能汚泥処理へ新機構 県内自動車整備3団体が5月にも設立(2017/2/23 福島民報)
- 2017/02/20 : 被爆 : 福島に首都圏から看護師を、原発被災地視察バスツアー(2017/2/19 福島民報)
- 2017/02/18 : 被爆 : 全域に避難指示の福島県富岡町、4月1日に解除、住民帰還へ(2017/2/17 読売新聞)
- 2017/02/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発2号機210シーベルト測定 ロボ投入、途中で進めず 調査失敗(2017/2/17 産経新聞)
- 2017/02/14 : 食品汚染 : 群馬県イノシシ肉290ベクレル、岩手県ヤマドリ肉220ベクレル、群馬県ツキノワグマ肉130ベクレル(2017/1/31 厚生労働省)
- 2017/02/13 : 食品汚染 : 東京の放射能汚染、こっそり公表、新宿区でセシウム137が260ベクレル(東京都健康安全研究センター)
- 2017/02/13 : 被爆 : 松野莉奈さん死因公表 致死性不整脈の疑い(2017/2/11 日刊スポーツ)
- 2017/02/13 : 食品汚染 : 福島の農産物 大阪で食い倒れ、なんばグランド花月、よしもと47でPR(2017/2/12 福島民報)
- 2017/02/12 : 食品汚染 : 福島のコメを山口の日本酒に、純米吟醸酒味わう 銀座×福島×山口(2017/2/6 福島民報)
- 2017/02/12 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発、高線量でロボット故障、調査計画見直しか(2017/2/10 福島民報)
- 2017/02/12 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 建設を取りやめた浪江・小高原発、東北電、町に無償譲渡で協定(2017/2/12 福島民報)
- 2017/02/10 : 放射能汚染 : 被曝に耐えられずカメラ故障、福島2号機、格納容器内650シーベルト(2017/2/10 日本経済新聞)
- 2017/02/10 : 放射能汚染 : 福島原発、格納容器で650シーベルト、数十秒で人が死亡するレベル(2017/2/9 共同通信)
- 2017/02/09 : 食品汚染 : 福島、風評対策協議会が発足 予算47億円の使い道を検討(2017/2/7 福島民報)
- 2017/02/08 : 被爆 : 「エビ中」松野莉奈さん急死 18歳の若さで…体調不良で前日公演欠席(2017/2/8 スポニチ)
- 2017/02/05 : 被爆 : 南相馬市立総合病院に脳卒中センター開院(2017/2/2 福島民報)
- 2017/02/05 : 放射能汚染 : 放射能汚染土再利用、8000ベクレルまで使用、実験は平均2000ベクレルまで(2017/2/5 毎日新聞)
- 2017/02/03 : 被爆 : 2号機格納容器内に最大放射線量…30秒で死亡(2017/2/3 読売新聞)
- 2017/02/02 : 放射能汚染 : 2号機内部は最大530シーベルト 東電推定、福島原発で最高(2017/2/2 北海道新聞)
- 2017/02/02 : 被爆 : 1分で死ぬ放射線量、福島原発2号機で530シーベルト、過去最大(2017/2/2 毎日新聞)
- 2017/02/02 : 放射能汚染 : 福島第一原発2号機 格納容器で高い放射線量(2017/2/2 NHK)
- 2017/01/30 : 放射能汚染 : 福島原発、メルトダウンした核燃料、格納容器内に堆積物(2017/1/30 時事通信)
- 2017/01/29 : 放射能汚染 : 福島原発3号機、放射線量下がらず、核燃料取り出し 30年度半ばに再延期(2017/1/27 福島民報)
- 2017/01/29 : 損害賠償 : 原発はもうからない、東芝、原発建設の新規受注中止し、事業撤退(2017/1/28 共同通信)
- 2017/01/29 : 被爆 : 福島には戻らない、原発避難解除の5市町村、放射能不安で帰還13%止まり(2017/1/29 共同通信)
- 2017/01/29 : 被爆 : 中居正広、気管支炎・肺炎・肝炎を併発し、1週間入院(2017/1/29 毎日新聞)
- 2017/01/28 : 放射能汚染 : いわき、福島の側溝汚染土、除去が決まるも最終処分場確保できず(2017/1/28 福島民報)
- 2017/01/26 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : メルトダウンで近寄れない福島原発、2号機の原子炉格納容器、パイプ入れ内部を撮影(2017/1/26 読売新聞)
- 2017/01/26 : 食品汚染 : 原乳出荷を再開 旧避難区域では事故後初 楢葉の蛭田牧場(2017/1/25 福島民報)
- 2017/01/25 : 食品汚染 : セシウム値が急激に上昇? 東京湾のコイも福島原発沖のヒラメ以上に汚染されていた!(2017/1/23 週プレNEWS)
- 2017/01/23 : 被爆 : 松方弘樹さん、悪性脳リンパ腫で死去、時代劇「遠山の金さん」74歳(2017/1/23 毎日新聞)
- 2017/01/21 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 南海トラフ地震、10年以内の確率20~30%に上昇…調査委(2017/1/14 読売新聞)
- 2017/01/21 : 被爆 : 浪江3月31日避難解除、政府、子育て世代の帰還促進へ(2017/1/19 福島民報)
- 2017/01/21 : 食品汚染 : 放射能汚染され、避難区域だった楢葉町、牧場より原乳出荷(2017/1/20 福島民報)
- 2017/01/17 : 被爆 : TOKIOを動員し、福島「DASH村」再生!復興の柱に 祈念館や体験農園を構想(2017/1/12 福島民友)
- 2017/01/15 : 食品汚染 : いわき沖で試験操業、54隻出漁し、ヒラメ、マアナゴ6トンを漁獲(2016/1/13 福島民報)
- 2017/01/15 : 被爆 : 福島第1原発事故 自主避難者、「帰還」約2割どまり 群馬(2016/1/12 毎日新聞)
- 2017/01/13 : 被爆 : 放射能汚染で立ち入り禁止の「DASH村」、体験農園で復活 政府が支援へ(2017/1/13 毎日新聞)
- 2017/01/09 : 食品汚染 : 福島、放射能汚染を「歩行サーベイシステム」で把握、機器を背負って歩き、3秒ごとに測定(2017/1/8 福島民報)
- 2017/01/09 : 被爆 : 外部被ばく線量...政府推計は「4倍過大」 避難・除染の根拠(2017/1/9 福島民友)
- 2017/01/09 : 被爆 : 福島の避難指示、続々と解除、住民帰還へ本格化(2017/1/9 福島民報)
- 2017/01/09 : 被爆 : 福島、富岡の避難解除 3月31日方針 政府、町に提示へ(2017/1/9 福島民報)
- 2017/01/07 : 被爆 : 梅毒患者4千人超、2011年からで5倍に急増…増加要因不明(2017/1/7 読売新聞)
- 2017/01/06 : 被爆 : 大熊町、9月にも避難指示解除、政府に求める(2017/1/6 読売新聞)
- 2017/01/03 : 食品汚染 : 福島避難区域の牛乳出荷制限解除、住民帰還・酪農再開へ後押し(2016/12/27 福島民報)
- 2017/01/03 : 放射能汚染 : 福島原発、回収できない高濃度放射性汚泥、汚染水とかき混ぜ回収検討(2016/12/31 福島民報)
- 2016/12/29 : 被爆 : 甲状腺がんの子どもの療養費支援 福島以外も強化へ、3・11甲状腺がん子ども基金(2016/12/28 NHK)
- 2016/12/29 : 被爆 : 福島甲状腺がん、確定者145人に(2016/12/28 共同通信)
- 2016/12/20 : 被爆 : 18歳以下を対象とした医療費無料化、福島で暮らそう 知事、首都圏の若者に発信(2016/12/19 福島民報)
- 2016/12/19 : 食品汚染 : 大崎、下目黒、三田で福島産納豆を試験販売、「女神の納豆」(2016/12/18 福島民報)
- 2016/12/17 : 損害賠償 : 福島原発事故 賠償額40年間上乗せ 電気料金に月18円(2016/12/16 毎日新聞)
- 2016/12/16 : 被爆 : 福島原発作業後に甲状腺がん、初の労災認定 福島労基署(2016/12/16 産経新聞)
- 2016/12/16 : 被爆 : 富岡町、被爆を避け郡山市から往復4時間の通勤バス運行、来春の役場帰還で(2016/12/14 福島民報)
- 2016/12/16 : 食品汚染 : 何に使うのか風評対策、29年度 復興庁予算案、50億円(2016/12/14 福島民報)
- 2016/12/09 : 損害賠償 : 原発事故費用 従来の2倍の21兆円余に膨らむ見通し、国民負担増額へ(2016/12/9 NHK)
- 2016/12/08 : 被爆 : 五輪野球、福島開催を事実上拒否、「首都圏に2球場」…福島開催に条件(2016/12/8 読売新聞)
- 2016/12/05 : 食品汚染 : 福島沖、魚の放射能汚染は低下傾向でもヒラメ14.6ベクレル(2016/12/4 毎日新聞)
- 2016/12/05 : 損害賠償 : 福島廃炉、国が長期関与 東電の実質国有化延びる(2016/12/5 日本経済新聞)
- 2016/12/05 : 食品汚染 : 福島原発廃炉の拠点「Jヴィレッジ食堂」閉店 サッカーの聖地"として再生へ(2016/11/30 福島民友)
- 2016/12/03 : 食品汚染 : 福島の魚類、ストロンチウムほぼ影響なし、最大値は平成23年12月に採ったシロメバル(2016/11/30 福島民報)
- 2016/12/03 : 放射能汚染 : 福島で鳥インフル 強毒性か確認へ(2016/12/3 福島民報)
- 2016/11/30 : 損害賠償 : 国民負担増大へ、福島第1、廃炉費用8兆円に 大幅に上振れ(2016/11/30 日本経済新聞)
- 2016/11/28 : 被爆 : 原発事故で甲状腺がん、首都圏・東京を含む25歳以下に療養費、子ども基金(2016/11/28 共同通信)
- 2016/11/28 : 被爆 : 防護服姿の作業員であふれた福島Jヴィレッジ、廃炉拠点に幕 サッカー施設再開へ(2016/11/26 共同通信)
- 2016/11/28 : 放射能汚染 : 進まない廃炉作業、福島3号機も宇宙線で調査へ メルトダウンした核燃料(2016/11/25 共同通信)
- 2016/11/27 : 損害賠償 : 国民負担増大へ、福島廃炉・賠償費20兆円 経産省推計、想定の2倍(2016/11/27 日本経済新聞)
- 2016/11/25 : 食品汚染 : 「福島の酒」飲み比べフェア、おつまみはいわきの海産物、郡山おみやげ館で(2016/11/24 福島民友)
- 2016/11/25 : 損害賠償 : 東電、ADRの和解案「拒否」 飯舘村比曽地区の精神的慰謝料(2016/11/23 福島民報)
- 2016/11/23 : 食品汚染 : ワカサギ解禁の赤城大沼と榛名湖、放射性セシウム41ベクレル検出(2016/11/11 群馬県)
- 2016/11/23 : 損害賠償 : 農林業賠償31年以降も請求 東電具体案は示さず(2016/11/23 福島民報)
- 2016/11/23 : 食品汚染 : 福島県産農産物PRでギフト 冬の定期便は「ミルフィーユ鍋」(2016/11/23 福島民報)
- 2016/11/22 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島などで震度5弱 太平洋沿岸に津波警報(2016/11/22 毎日新聞)
- 2016/11/21 : 被爆 : 福島、震災後に妊娠の赤ちゃん 「極低体重」の割合2~3倍に、脳性マヒや知的障害も(2016/11/21 NHK)
- 2016/11/21 : 放射能汚染 : 原発汚染水対策の凍土壁 地面掘り下げて目視で確認(2016/11/21 NHK)
- 2016/11/18 : 食品汚染 : 福島の高校生、廃炉作業視察で10マイクロシーベルト被爆(2016/11/19 毎日新聞)
- 2016/11/16 : 被爆 : Jヴィレッジ再開見据え、福島県サッカーを振興、2019年全面再開(2016/11/15 福島民友)
- 2016/11/12 : 損害賠償 : 福島原発賠償の追加費用、国民負担に 経産省案(2016/11/12 朝日新聞)
- 2016/11/12 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 進まない福島原発の廃炉、実験施設を続々と建設(2016/11/9 福島民報)
- 2016/11/11 : 損害賠償 : 福島第1の廃炉費も新電力負担へ 送電使用料に上乗せ検討、経産省(2016/11/11 共同通信)
- 2016/11/09 : 放射能汚染 : 東京五輪、野球・ソフト、福島市で…予選の一部開催へ(2016/11/9 読売新聞)
- 2016/11/07 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 復興拠点中心に除染 飯舘・長泥住民説明会(2016/11/7 福島民報)
- 2016/11/07 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 阿蘇山噴火1カ月 なお火山ガスの放出5倍以上(2016/11/6 毎日新聞)
- 2016/11/06 : 放射能汚染 : 洗車汚泥、国も東電も放置、高濃度セシウム汚水があふれても公表されず(2016/11/6 河北新報)
- 2016/11/06 : 放射能汚染 : 5万7400ベクレルの放射性物質、洗車汚泥にセシウム 東電、対策取らず(2016/11/6 河北新報)
- 2016/11/06 : 食品汚染 : 飯館村、放射性物質検査機器を導入、山菜や野菜で利用(2016/11/5 福島民報)
- 2016/11/06 : 被爆 : 福島、富岡の避難指示解除に町民から撤回求める声、来年1月は早すぎる(2016/11/6 福島民報)
- 2016/11/04 : 食品汚染 : 環境放射能研究所に大学院を 福島大が検討、放射能分野人材育成へ(2016/11/3 福島民友)
- 2016/11/04 : 放射能汚染 : 放射能汚染物、小中学校等に保管・埋め立て…環境省と横浜市、事実把握し5年間放置(2016/10/27 ビジネスジャーナル)
- 2016/11/03 : 食品汚染 : 福島原発事故直後、『炉心が溶融しているとは言うな』原子力保安院が東電に指示(2016/11/3 福島民報)
- 2016/11/02 : 廃炉・原発再稼動 : 老朽原発の廃炉費用、新電力負担、経産省方針(2016/10/25 毎日新聞)
- 2016/11/02 : 廃炉・原発再稼動 : 原発の廃炉費用、新電力も負担 福島第1以外、経産省(2016/11/2 日本経済新聞)
- 2016/11/01 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 原発事故で福島県人口が激減、震災前より11万5025人減(2016/10/26 福島民報)
- 2016/10/31 : 食品汚染 : 常磐線で、観光列車「フルーティア」初運行、果物やスイーツ提供(2016/10/31 福島民報)
- 2016/10/31 : 放射能汚染 : 全町避難が続く双葉の帰還困難区域、除染開始(2016/10/31 福島民報)
- 2016/10/29 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 北陸電力志賀原発、雨水流入 あわや安全機能喪失(2016/10/29 産経新聞)
- 2016/10/28 : 被爆 : 福島、富岡の避難指示解除 政府は「2017年1月」、町は4月目標(2016/10/26 福島民報)
- 2016/10/27 : 食品汚染 : 福島原発の地下水で過去最高の放射能汚染、ベータ線1万8000ベクレル(2016/10/24 福島民報)
- 2016/10/25 : 廃炉・原発再稼動 : 進まない原発再稼働、東電の原発 分社検討、福島第1廃炉は年数千億円(2016/10/25 日本経済新聞)
- 2016/10/24 : 食品汚染 : 宮城県、放射能汚染された稲わら焼却へ、一般ごみと混ぜて、風評被害を懸念(2016/10/24 福島民報)
- 2016/10/24 : 被爆 : 福島広野町に「ふたば未来学園中・高」を建設、国の補助金や復興特別交付税で(2016/10/22 福島民報)
- 2016/10/23 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 地震学者が危険性指摘 鳥取巨大地震は南海トラフの予兆か(2016/10/23 日刊ゲンダイ)
- 2016/10/22 : 被爆 : 「放射線の影響は考えにくい」に疑問 福島の甲状腺検査 評価部会長が辞表(2016/10/21 北海道新聞)
- 2016/10/22 : 廃炉・原発再稼動 : もんじゅを諦めた日本、今度はフランスの原子炉に投資、開発費5700億円(2016/10/22 毎日新聞)
- 2016/10/22 : 食品汚染 : 楢葉の高線量破片...原発事故が原因と推定 コバルト60、セシウムなど検出(2016/10/21 福島民友)
- 2016/10/22 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 鳥取地震、「熊本」と同じ直下型、倉吉で1494ガル(2016/10/21 読売新聞)
- 2016/10/20 : 食品汚染 : 福島大学生が稲刈り 「おかわり農園」でコシヒカリ10アール (2016/10/19 福島民友)
- 2016/10/19 : 損害賠償 : 賠償継続を要求 川俣町などが東電に(2016/10/15 福島民報)
- 2016/10/17 : 被爆 : 福島の大動脈・国道6号沿線で清掃、被ばくによる健康不安を指摘する批判が実行委に殺到(2016/10/16 福島民友)
- 2016/10/17 : 食品汚染 : 福島の食、六本木ヒルズで開催、郷土料理や酒販売(2016/10/16 福島民報)
- 2016/10/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 原発事故で避難区域の産業や商圏が崩壊、経営難で事業展開に壁(2016/10/15 福島民報)
- 2016/10/13 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 八王子、小田原で揺れ強く、首都圏地震、高層ビル揺れやすい地域を公表(2016/10/12 日本経済新聞)
- 2016/10/12 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発のメルトダウンした核燃料 計880トン コンクリート、鉄と混ざり3倍に(2016/10/12 福島民報)
- 2016/10/10 : 食品汚染 : 福島のモモ、ナシ、柿、リンゴをタイに輸出、来年は100トン目指す(2016/10/8 福島民友)
- 2016/10/10 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島で復興人材育成塾 田村で開講 復興庁(2016/10/10 福島民報)
- 2016/10/09 : 食品汚染 : 10/08のツイートまとめ
- 2016/10/08 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 阿蘇山噴火で大分市、別府市でも降灰を確認(2016/10/8)
- 2016/10/08 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 阿蘇山噴火、気象庁 熊本から兵庫まで広範囲で降灰と予想(2016/10/8 NHK)
- 2016/10/08 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 阿蘇山噴火、阿蘇市 町全体が停電 市役所に数人が避難(2016/10/8 NHK)
- 2016/10/07 : 食品汚染 : 福島のナシ、「ふくしまナシスイーツフェア」で全国に発信(2016/10/6 福島民報)
- 2016/10/06 : 食品汚染 : 6年ぶりのコメ作り「楢葉産米」全袋検査始まる、ベルトコンベヤーで全てPASS(2016/10/6 福島民友)
- 2016/10/04 : 食品汚染 : 福島のナシ、タイの百貨店やスーパーで販売、原発事故後最多の400トン(2016/10/4 福島民報)
- 2016/10/02 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 政府、東電公的管理の延長で調整、廃炉費用増加で(2016/10/1 共同通信)
- 2016/09/30 : 被爆 : 福島の甲状腺がん「チェルノブイリと異なる」 専門家、日本は過剰診療(2016/9/28 福島民友)
- 2016/09/30 : 放射能汚染 : 楢葉の仮設焼却施設が完成 除染廃棄物の焼却を開始(2016/9/29 福島民報)
- 2016/09/28 : 放射能汚染 : 処理できない放射性トリチウム、政府、汚染水は海に捨てるのが最も短期間で低コストとの結論(2016/9/28 福島民報)
- 2016/09/28 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発5・6号機の引留鉄構、昭和53年以降一度も点検せず、壊れる(2016/9/28 福島民報)
- 2016/09/28 : 放射能汚染 : 凍らない凍土壁、計画破綻で、汚染水減らず効果なし(2016/9/27 日本経済新聞)
- 2016/09/27 : 被爆 : チェルノブイリと福島、「甲状腺」巡る問題解決へ専門家語る 福島で国際専門家会議(2016/9/27 福島民友)
- 2016/09/27 : 被爆 : 修学旅行は福島へ、首都圏9都県の全ての小中高校の需要調査(2016/9/27 福島民報)
- 2016/09/26 : 食品汚染 : 静岡県、富士山周辺地域における「野生きのこ」の出荷制限について(2016/9/12 静岡県)
- 2016/09/26 : 食品汚染 : 放射能汚染が続く富士山麓、2016年も「きのこ」出荷制限(2016/9/9 山梨県)
- 2016/09/26 : 放射能汚染 : 福島原発セシウム137が過去最高値、東電が釈明 「もう少し適切な表現あった」(2016/9/24 福島民友)
- 2016/09/25 : 食品汚染 : 5年経過しても放射能汚染されたままの富士山、鳴沢村ショウゲンジ280ベクレル(2016/9/21 山梨県)
- 2016/09/25 : 放射能汚染 : 全然減らないセシウム、東京都新宿区でも500ベクレル/kg以上(東京都健康安全研究センター)
- 2016/09/25 : 放射能汚染 : ダム底 高濃度セシウム、国「放置が最善」/地元「決壊したらどうする」 (2016/9/25 毎日新聞)
- 2016/09/25 : 放射能汚染 : 福島原発事故 ダム底に超高濃度セシウム、6万ベクレル超も、除染不可能(2016/9/25 毎日新聞)
- 2016/09/23 : 食品汚染 : 原発事故から5年半で過去最高の放射能汚染、東電セシウム評価を矮小化(2016/9/23 福島民友)
- 2016/09/23 : 放射能汚染 : 福島原発で放射能汚染されたメガフロート、海洋投棄など処分検討(2016/9/23 福島民報)
- 2016/09/23 : 放射能汚染 : 福島原発の地下水、地表面を超え、バキュームカーで緊急くみ上げ(2016/9/23 福島民報)
- 2016/09/23 : 廃炉・原発再稼動 : 原子力学会、もんじゅ廃炉反対!出力を上げ、実績を重ねるべきだ(2016/9/23 時事通信)
- 2016/09/21 : 廃炉・原発再稼動 : 22年で250日間しか稼働せず、1兆2千億円。廃炉される「もんじゅ」驚きの数字(BuzzFeed Japan)
- 2016/09/21 : 被爆 : 東京五輪の野球・ソフトボール、福島開催で調整、風評払拭にも(2016/9/21 共同通信)
- 2016/09/21 : 廃炉・原発再稼動 : 1兆円超を投じた「夢の原子炉」、もんじゅ廃炉へ(2016/9/20 日本経済新聞)
- 2016/09/18 : 放射能汚染 : 「破綻」した凍土壁、東京五輪に間に合わない…福島原発の汚染水対策(2016/9/18 産経新聞)
- 2016/09/18 : 被爆 : 東京五輪の福島開催、野球・ソフトボールが現実味、海外からは原発・放射能への不安も(2016/9/18 産経新聞)
- 2016/09/17 : 食品汚染 : ヒ素と六価クロムを検出、豊洲市場の地下水、東京都発表(2016/9/17 毎日新聞)
- 2016/09/17 : 食品汚染 : 豊洲の地下水、強アルカリ性で微量のベンゼン検出 共産党都議明かす(2016/9/16 サンケイスポーツ)
- 2016/09/17 : 放射能汚染 : 豊洲で基準超す有害物質検出されず…共産都議団(2016/9/16 読売新聞)
- 2016/09/17 : 被爆 : 被ばくへの批判も、国道6号線の美化活動、福島原発周辺50キロ清掃(2016/9/15 福島民友)
- 2016/09/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島県、子どもの放射線教育の充実、安全で安心な県づくり推進(2016/6/15 福島民報)
- 2016/09/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 中間貯蔵 双葉は郡山地区に整備 受け入れ・分別施設と土壌貯蔵施設(2016/9/16 福島民報)
- 2016/09/14 : 廃炉・原発再稼動 : 30年以上全く発電しない「もんじゅ」、廃炉で調整…巨額の追加支出困難(2016/9/14 読売新聞)
- 2016/09/13 : 廃炉・原発再稼動 : 再稼働に数千億円、もんじゅ廃炉で最終調整 巨額追加費用で政府判断(2016/9/13 北海道新聞)
- 2016/09/10 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : メルトダウンした核燃料をレーザー光で粉砕、新たな技術を開発(2016/9/9 福島民報)
- 2016/09/10 : 被爆 : 福島の甲状腺がん、内部被ばくを無視し、「外部被ばくと関連性なし」と結論(2016/9/9 福島民報)
- 2016/09/10 : 放射能汚染 : 北核実験で放射線量に異常なし…原子力規制委(2016/9/9 読売新聞)
- 2016/09/09 : 廃炉・原発再稼動 : 川内原発の停止拒否、鹿児島知事に9日再回答 九電(2016/9/8 日本経済新聞)
- 2016/09/07 : 放射能汚染 : 不可能な森林除染、川俣、広野、川内、葛尾で 国がモデル事業第1弾(2016/9/6 福島民報)
- 2016/09/07 : 被爆 : 関西国際空港ではしか拡大、発症38人…第3波の防止カギ(2016/9/7 毎日新聞)
- 2016/09/05 : 被爆 : 楢葉町の帰還住民わずか9%、放射能不安で若い世代や子どもは帰還せず(2016/9/4 福島民報)
- 2016/09/05 : 食品汚染 : 放射能汚染も気にせず、楢葉町にサケ漁教育施設整備、ふるさと学習拠点に(2016/9/5 福島民報)
- 2016/09/02 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 何としても住民帰還させたい南相馬市、スーパーを開設、従業員確保が課題(2016/9/2 福島民報)
- 2016/09/02 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発、台風で凍土壁が溶ける、大雨で温度上昇(2016/9/2 NHK)
- 2016/09/02 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発の凍土壁、台風で溶ける(2016/9/2 共同通信)
- 2016/08/31 : 被爆 : 福島の帰還困難区域、5年後に解除、政府方針(2016/8/31 日本経済新聞)
- 2016/08/29 : 廃炉・原発再稼動 : 全く発電しない「もんじゅ」、今後10年で6000億円、廃炉も検討(2016/8/29 毎日新聞)
- 2016/08/28 : 放射能汚染 : 何年たっても凍結しない「凍土壁」、汚染水減らず、原子力規制委員会も「破綻」と指摘(2016/8/28 福島民友)
- 2016/08/28 : 被爆 : 福島、避難解除しても病院再開せず、税金を投入し、医療再生を支援(2016/8/26 福島民報)
- 2016/08/20 : 食品汚染 : 福島第一の凍土壁、凍りきらず 有識者「計画は破綻」(2016/8/18 朝日新聞)
- 2016/08/19 : 被爆 : 放射線被ばくで白血病、福島原発作業員の労災認定(2016/8/19 共同通信)
- 2016/08/18 : 食品汚染 : 08/17のツイートまとめ
- 2016/08/17 : 被爆 : 甲状腺がんをテーマに福島で国際専門家会議、原発事故との関係性議論(2016/8/15 福島民報)
- 2016/08/17 : 食品汚染 : チャレンジふくしま、高校生の力で風評払拭 食の安全・安心と魅力を体感(2016/8/16 福島民報)
- 2016/08/15 : 被爆 : 東京五輪を福島で、野球・ソフトボールの福島開催に力、丸川五輪相(2016/8/13 福島民報)
- 2016/08/11 : 放射能汚染 : 南相馬避難指示解除から1カ月、リフォーム数年待ちで帰還わずか500人(2016/8/11 福島民報)
- 2016/08/07 : 食品汚染 : 福島の農園視察、風評払拭へ首都圏消費者を招く(2016/8/4 福島民報)
- 2016/08/07 : 食品汚染 : マレーシアに福島県産モモ、輸出倍増、伊勢丹クアラルンプールで福島モモフェア(2016/8/6 福島民報)
- 2016/08/03 : 食品汚染 : 避難解除でも進まない住民帰還、葛尾村の帰還者は72人、南相馬は400人(2016/8/2 福島民報)
- 2016/07/31 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島廃炉に東電耐えられず、公的基金で東電を支援、賠償や除染に追加措置(2016/7/31 日本経済新聞)
- 2016/07/30 : 放射能汚染 : 二本松市に農業系放射性廃棄物「焼却施設」、除染堆肥や牧草を焼却(2016/7/30 福島民友)
- 2016/07/29 : 食品汚染 : 諏訪湖、過去最大、ワカサギ大量死 全滅の可能性も(2016/7/29 毎日新聞)
- 2016/07/29 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島2号機の圧力容器底に核燃料160トン残留か(2016/7/28 ANN)
- 2016/07/26 : 食品汚染 : 5人目の高木復興相が福島のトマト栽培視察 JR原ノ町駅なども(2016/7/24 福島民報)
- 2016/07/26 : 食品汚染 : 首都圏から「今の福島を見に行くツアー」、果樹園でモモを購入(2016/7/24 福島民報)
- 2016/07/24 : 放射能汚染 : 放射能汚染土、セメント材として再利用へ 福島県環境創造センター全面開所(2016/7/22 福島民友)
- 2016/07/24 : 食品汚染 : 福島県産モモ、タイ向けに輸出開始、バンコク東急で販売(2016/7/21 福島民報)
- 2016/07/24 : 食品汚染 : 今年もTOKIOが食べて応援、福島農産物PRでCM放映(2016/7/23 福島民報)
- 2016/07/24 : 被爆 : 次々と解除される福島の避難指示、8月から富岡町で宿泊準備(2016/7/23 福島民報)
- 2016/07/24 : 食品汚染 : 福島県産モモ、フレンチトーストに加工 新宿で発売、風評払拭目指す(2016/7/24 福島民報)
- 2016/07/21 : 食品汚染 : 福島県イノシシ肉960ベクレル、ツキノワグマ肉380ベクレル、アユ60ベクレル、栃木県イノシシ肉110ベクレル、ブラウントラウト110ベクレル(2016/7/19 厚生労働省)
- 2016/07/20 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発事故、栃木のゴルフ場、風評被害認定、健康被害を懸念(2016/7/20 北海道新聞)
- 2016/07/18 : 被爆 : 放射線量、年間50ミリシーベルトの「帰還困難」一部解除へ 福島原発事故から10年目に(2016/7/18 日本経済新聞)
- 2016/07/16 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発の石棺に福島県が猛抗議、住民帰還・復興に支障(2016/7/16 福島民報)
- 2016/07/14 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発、廃炉作業で石棺方式を選択肢に、チェルノブイリ原発事故で採用(2016/7/14 毎日新聞)
- 2016/07/14 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : JR常磐線原ノ町-小高間再開、南相馬市の居住制限、避難指示が解除(2016/7/13 福島民報)
- 2016/07/12 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 1万人超の避難指示解除 原発事故で福島・南相馬(2016/7/12 北海道新聞)
- 2016/07/11 : 食品汚染 : 放射能汚染は大丈夫か?、福島大学に農学部設置、県全域で実践型教育(2016/7/10 福島民友)
- 2016/07/11 : 食品汚染 : 福島の放射性セシウム、長期間、森林の表面にとどまる(2016/7/9 福島民報)
- 2016/07/10 : 放射能汚染 : 認定こども園「オリーブの木」の放射能汚染土、須賀川から大熊町有地へ搬出(2016/7/10 福島民報)
- 2016/07/07 : 放射能汚染 : 東海原発の廃材、金属60トンを北海道室蘭に、低レベル放射性廃棄物の処分容器を試作(2016/7/7 北海道新聞)
- 2016/07/07 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発「凍土壁」の効果なく、汚染水タンク使い回し、処理水の貯蔵逼迫(2016/7/7 毎日新聞)
- 2016/07/03 : 食品汚染 : 小児甲状腺がん131人 福島県「被曝影響考えず、原因不明との立場」(2016/6 時事通信)
- 2016/07/03 : 放射能汚染 : 放射能汚染土、大熊町へ搬入開始…いわきの中学から(2016/7/3 読売新聞)
- 2016/07/03 : 食品汚染 : 宮城県タケノコ130ベクレル、ニホンジカ肉440ベクレル、イノシシ肉170ベクレル、群馬県イワナ120ベクレル(2016/6/28 厚生労働省)
- 2016/07/01 : 食品汚染 : 内部被ばくと土壌汚染「関係ほぼない」、ホールボディーカウンターで内部被ばく検査(2016/7/1 福島民友)
- 2016/06/30 : 放射能汚染 : 放射能汚染土、減衰まで170年、環境省、8000ベクレルでも公共工事で再利用可能に決定(2016/6/30 毎日新聞)
- 2016/06/28 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島第1原発で停電 凍土壁の冷却など一部停止(2016/6/28 産経新聞)
- 2016/06/27 : 被爆 : 東京に降り注いだ放射能、セシウム89%はガラス粒子 健康への影響について考え直す必要(2016/6/27 共同通信)
- 2016/06/27 : 放射能汚染 : 放射能汚染土「濃度減衰まで170年」 環境省非公開会合で試算を議論(2016/6/27 共同通信)
- 2016/06/24 : 放射能汚染 : 福島県、放射線を意識44.7% 調査開始以来で最低(2016/6/20 福島民報)
- 2016/06/24 : 被爆 : 福島への強制帰還、浪江で準備宿泊秋ごろ開始 避難解除 年明けまでに明示(2016/6/24 福島民報)
- 2016/06/21 : 食品汚染 : 宮城県コシアブラ720ベクレル、ゼンマイ180ベクレル、ツキノワグマ肉320ベクレル、福島県イノシシ肉420ベクレル(2016/6/20 厚生労働省)
- 2016/06/16 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発事故:「炉心溶融、使うな」東電社長が隠蔽指示(2016/6/16 毎日新聞)
- 2016/06/15 : 廃炉・原発再稼動 : 地震想定が過小評価、原発再稼働の審査で(2016/6/15 NHK)
- 2016/06/14 : 被爆 : モリアオガエルと古里に帰る、福島県川内村の避難全面解除、移住支援も(2016/6/14 福島民報)
- 2016/06/14 : 食品汚染 : 宮城県タケノコ240ベクレル、茨城県守谷市タケノコ34ベクレル、千葉県柏市コイ120ベクレル、手賀沼ギンブナ77ベクレル(2016/6/13 厚生労働省)
- 2016/06/14 : 被爆 : J1新潟・早川が急性白血病発症、リンパ節が腫れる(2016/6/14 毎日新聞)
- 2016/06/13 : 食品汚染 : 輸入規制が続く、福島県産農産物、農林水産大臣「放射性物質検査を経ており国内で最も安心・安全」と強調(2016/6/12 福島民報)
- 2016/06/13 : 被爆 : 福島の避難指示、続々と解除、葛尾、川内、南相馬などでも(2016/6/12 福島民報)
- 2016/06/10 : 食品汚染 : 宮城県丸森町タケノコ230ベクレル、シイタケ27ベクレル、茨城県うなぎ21ベクレル、岩手県コシアブラ36ベクレル(2016/6/8 厚生労働省)
- 2016/06/10 : 被爆 : 放射能汚染で避難指示が出ていた川内村、7月から移住受け入れ 一人親世帯優遇(2016/6/9 福島民報)
- 2016/06/08 : 放射能汚染 : <福島原発汚染土>公共工事に利用、8000ベクレルの汚染土を全国で利用(2016/6/7 毎日新聞)
- 2016/06/05 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 東電、凍土壁、凍っていない部分にセメント注入工事へ(2016/6/2 読売新聞)
- 2016/06/04 : 被爆 : チェルノブイリ原発事故、日本政府、健康調査を隠蔽、国会図書館で保管(2016/6/4 毎日新聞)
- 2016/05/29 : 食品汚染 : 日本政府「福島フードファンクラブ」を設立、風評被害を払しょくへ(2016/5/29 福島民友)
- 2016/05/29 : 食品汚染 : 福島県湯川村のふるさと納税、「コメ1俵」で電話殺到(2016/5/29 福島民友)
- 2016/05/29 : 放射能汚染 : 福島原発の凍土遮水壁、汚染水減少せず、東京電力、追加工事を検討(2016/5/27 福島民友)
- 2016/05/29 : 放射能汚染 : 福島原発「凍土壁」複数箇所凍らず“水の抜け道”(2016/5/28 産経新聞)
- 2016/05/29 : 食品汚染 : 福島米、「天のつぶ」と名付け、英国へ輸出(2016/5/28 福島民報)
- 2016/05/24 : 被爆 : 福島に国内最大級の医療拠点、「ふくしま国際医療科学センター」12月全面稼働(2016/5/24 福島民報)
- 2016/05/23 : 食品汚染 : 山口の日本酒に福島米、安倍首相夫人も田植え(2016/5/22 福島民友)
- 2016/05/22 : 食品汚染 : 住民が帰還しない楢葉町、コメは安全、丸川環境大臣が田植えパフォーマンス(2016/5/21 福島民報)
- 2016/05/22 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 富士山噴火のたびに移住(山梨日日新聞社)
- 2016/05/16 : 被爆 : 南相馬、学校が再開する前に避難解除、「時期尚早」との声(2016/5/14 福島民報)
- 2016/05/15 : 放射能汚染 : 南相馬市の避難指示、7月1日にも解除、対象1万人以上(2016/5/14 福島民報)
- 2016/05/15 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : チェルノブイリ原発事故後4人だけ残った村(2016/5/15 毎日新聞)
- 2016/05/13 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本「本震」直後に大分でも別の地震、誘発か(2016/5/13 読売新聞)
- 2016/05/10 : 被爆 : 米、福島原発事故直後、東京放射線量予測、最悪「100ミリシーベルト」(2016/5/9 共同通信)
- 2016/05/09 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 中央構造線の端で起きた熊本地震、断層近くには伊方原発 専門家「注意が必要」(2016/5/7 大分合同新聞)
- 2016/05/08 : 食品汚染 : ニュージーランドで食べて応援、閣僚や国会議員に日本酒、コメ、モモやトマトジュースを提供(2016/5/5 福島民報)
- 2016/05/03 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 400年前に起きた「慶長大地震」、熊本地震、専門家が危惧する「次の展開」(2016/5/2 ダイヤモンド)
- 2016/05/02 : 食品汚染 : 放射能汚染で65カ国で輸入停止が続く福島県産品、著名人起用しテレビ番組(2016/5/1 福島民報)
- 2016/05/02 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 南阿蘇鉄道が経営危機 全線復旧に1年以上、費用数十億円(2016/4/28 西日本新聞)
- 2016/05/01 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 桜島、噴煙4100メートル 今年最高、歴代7位タイ(2016/5/1 共同通信)
- 2016/04/29 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本、大分で発生した震度1以上の地震、「異例の早さ」で1千回到達(2016/4/28 読売新聞)
- 2016/04/28 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 再稼働が迫る伊方原発、福岡管区気象台「中央構造線への影響を監視」(2016/4/28 大分合同新聞)
- 2016/04/27 : 放射能汚染 : 福島除染作業で大手ゼネコンを表彰、大成、鹿島、清水、大林、竹中などに賞状を授与(2016/4/27 福島民報)
- 2016/04/27 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 大分の震度6弱、本震が誘発した別の地震が原因(2016/4/24 読売新聞)
- 2016/04/24 : 被爆 : 福島原発の廃炉作業員 長期滞在1万人超、コンビニが欲しい、住環境の確保を望む声(2016/4/24 福島民報)
- 2016/04/24 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本地震 阿蘇山「破局噴火」はいつ起こるか(2016/4/24 産経新聞)
- 2016/04/24 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本地震、堤防に亀裂、決壊の恐れも(2016/4/24 毎日新聞)
- 2016/04/24 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 水前寺公園の池が干上がる 熊本地震の影響か(2016/4/22 西日本新聞)
- 2016/04/24 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本地震、未知の断層活動の痕跡、「布田川断層帯」南に(2016/4/24 読売新聞)
- 2016/04/23 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本地震、数十カ所で液状化 河川沿い 家屋に被害(2016/4/23 毎日新聞)
- 2016/04/22 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 震度6弱の別府、立命館アジア太平洋大学、3000人の留学生を抱え、地震にどう対処したか(2016/4/20 日経ビジネス)
- 2016/04/22 : 放射能汚染 : 帰還が進まない汚染地帯、世界に誇れる『メードイン福島』、ロボットは南相馬 浪江にドローン(2016/4/21 福島民報)
- 2016/04/22 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本地震、異例の展開 「震度7」2度、震源域拡大(2016/4/22 西日本新聞)
- 2016/04/22 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 九州新幹線、夏前にも“全線復旧へ” JR九州が見通し(2016/4/21 産経新聞)
- 2016/04/21 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本県で水道水が濁って飲用できず、地下水汚濁、水道の復旧阻む(2016/4/21 共同通信)
- 2016/04/21 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 気象庁、前例のない事態で「余震の発生確率」発表を取りやめ(2016/4/20 読売新聞)
- 2016/04/20 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本地震、気象庁「収まる気配は見えない」 余震683回(2016/4/20 毎日新聞)
- 2016/04/20 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 土砂崩れ、布田川断層帯近くに集中…国土地理院(2016/4/20 読売新聞)
- 2016/04/20 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本地震、復興誓う温泉地 やまぬ余震、別府や由布院閑散(2016/4/19 日本経済新聞)
- 2016/04/20 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本・八代市で震度5が2回…地震活動が活発化(2016/4/19 読売新聞)
- 2016/04/19 : 食品汚染 : 福島の米を頑張って販売していく、国内初、放射性物質検査可能な精米工場が完成(2016/4/16 福島民報)
- 2016/04/19 : 放射能汚染 : 大熊で放射性廃棄物の中間貯蔵を開始するも、用地交渉は進まず(2016/4/19 福島民報)
- 2016/04/19 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 地震で重文倒壊相次ぐ 熊本城、「築浅」にも迫る危機(2016/4/19 日本経済新聞)
- 2016/04/19 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 阿蘇地方、地震活動活発化…気象庁警戒呼びかけ(2016/4/19 読売新聞)
- 2016/04/19 : 放射能汚染 : 保管しきれなくなった汚染水、経済産業省の試算は、何と「海洋放出が最も短期間で低コスト」
- 2016/04/19 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 新幹線再開見えず 壁落下80カ所 連休前は絶望的(2016/4/19 毎日新聞)
- 2016/04/19 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本刑務所、被災住民を受け入れ…2万食分備蓄(2016/4/19 読売新聞)
- 2016/04/18 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 気象庁、熊本地震「地震活動先見通せない」 540回超、再活発化も(2016/4/18 共同通信)
- 2016/04/18 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 被災地の乳がん患者転院受け入れ 鹿児島市の相良病院(2016/4/18 西日本新聞)
- 2016/04/18 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 九州新幹線100ヶ所損傷、交通インフラ寸断 新幹線、高速道路、いつ復旧?(2016/4/18 産経新聞)
- 2016/04/18 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 商船三井フェリー大型船さんふらわあ、熊本の港で被災者受け入れ(2016/4/18 読売新聞)
- 2016/04/18 : 廃炉・原発再稼動 : 原子力規制委 「川内原発を現状では停止させず」方針決定、想定を見直さず(2016/4/18 毎日新聞)
- 2016/04/18 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : いつ、どういう形で動くか分からない、断層帯、北東へ地震続発=「大分-熊本構造線」沿い(2016/4/16 時事通信)
- 2016/04/18 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本と大分の地震500回超 激しい揺れに警戒を(2016/4/18 NHK)
- 2016/04/18 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 活断層、阿蘇山に延伸 政府調査委「監視強化が必要」(2016/4/17 西日本新聞)
- 2016/04/18 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 地震活動、南西側八代市、北東側大分県に拡大…例がない広範囲で地震学では解明不能(2016/4/17 読売新聞)
- 2016/04/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 専門家「これ以上の本震が今後あるかもしれない」 地震連鎖可能性否定出来ない(2016/4/16 西日本新聞)
- 2016/04/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 南海トラフ地震の前震と考えることもできる、熊本地震で専門家(2016/4/16 日本経済新聞)
- 2016/04/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 地震調査委員会、熊本・大分の活断層、関係を評価 地震調査委を異例開催(2016/4/17 共同通信)
- 2016/04/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本から阿蘇、大分、断層の巣、地震連鎖 気象庁「震源域3つは前例なし」(2016/4/16 日本経済新聞)
- 2016/04/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 九州北部、大雨土砂災害警戒=北海道まで暴風高波も-気象庁(2016/4/16 時事通信)
- 2016/04/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 震度7級「大分でも」 断層、中央構造線の延長(2016/4/16 大分合同新聞)
- 2016/04/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 別府-島原地溝帯で地震多発、専門家 「別の断層に地震活動が移ったか」(2016/4/16 NHK)
- 2016/04/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本死者41人に 「本震」と断定、6強続発(2016/4/17 西日本新聞)
- 2016/04/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本と大分で地震相次ぐ 今後も激しい揺れ伴うおそれ(2016/4/17 NHK)
- 2016/04/16 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 専門家が警告 震源地至近の阿蘇山「破局噴火」の可能性も(2016/4/16 日刊ゲンダイ)
- 2016/04/16 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 別の断層帯に地震活動移る、熊本地震が連鎖、広域化(2016/4/16 共同通信)
- 2016/04/16 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本で震度6強の地震、M7・3 火災で1人死亡、各地の被害甚大(2016/4/16 西日本新聞)
- 2016/04/16 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本地震、16日未明のM7.3が「本震」 気象庁(2016/4/16 毎日新聞)
- 2016/04/16 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 熊本で震度6強、M7・3…阿蘇でも震度6強(2016/4/16 読売新聞)
- 2016/04/14 : 食品汚染 : 国際基準新設へ 食品の放射性物質濃度 OECD原子力機関(2016/4/12 福島民報)
- 2016/04/09 : 放射能汚染 : 環境省、除染廃棄物本格輸送 18日にも開始(2016/4/7 福島民報)
- 2016/04/01 : 放射能汚染 : 「凍土遮水壁」運用開始 第一原発汚染水対策規制委が認可(2016/3/31 福島民報)
- 2016/03/25 : 食品汚染 : まだまだ続く、放射能汚染、食品検査にブロッコリーとウメを追加(2016/3/25 北海道新聞)
- 2016/03/13 : 被爆 : 福島原発事故、「甲状腺がん家族の会」発足(2016/3/13 福島民報)
- 2016/03/10 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 原発事故から5年たって、メルトダウン過小評価を陳謝、東電社長(2016/3/9 共同通信)
- 2016/03/06 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 進まない廃炉作業、福島第1、廃炉完了に遅れも=「40年ありきでない」(2016/3/6 時事通信)
- 2016/03/05 : 被爆 : 楢葉、避難解除しても、被爆を恐れ、町民帰還が進まず 人口の6%のみ(2016/3/4 福島民友)
- 2016/03/05 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 安部首相、原発事故で運休中の常磐線全線開通へ指示(2016/3/5 共同通信)
- 2016/03/03 : 放射能汚染 : 原発事故5年、廃棄物の袋並ぶ福島(2016/3/2 大分合同新聞)
- 2016/03/01 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 東電の旧経営陣3人、勝俣恒久、武黒一郎、武藤栄、原発事故巡り強制起訴(2016/2/29 NHK)
- 2016/02/28 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 東電、5年間隠ぺいしたメルトダウン基準、福島県に謝罪(2016/2/27 福島民報)
- 2016/02/28 : 食品汚染 : 南相馬に巨大野菜工場、温室内で水耕栽培(2016/2/28 福島民報)
- 2016/02/28 : 損害賠償 : 東電、南相馬の避難勧奨隣接世帯に賠償 原町区初ADRで財物698万円(2016/2/27 福島民報)
- 2016/02/20 : 被爆 : 被爆への不安、南相馬・避難指示4月解除 「帰還困難」隣接(2016/2/20 毎日新聞)
- 2016/02/18 : 損害賠償 : 原発事故で自主避難、東電に3000万円賠償命令…京都地裁(2016/2/18 読売新聞)
- 2016/02/17 : 被爆 : 甲状腺がん、福島の子「数十倍」発見…放射線の影響否定できない(2016/2/16 毎日新聞)
- 2016/02/14 : 放射能汚染 : 福島のセシウム「ガラス状」…森林で採取の葉(2016/2/14 読売新聞)
- 2016/02/14 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発、進まぬ廃炉作業、汚染水毎日300トン、タンク増設も限界に(2016/2/14 共同通信)
- 2016/02/12 : 食品汚染 : 福島で「ポジティブカフェ」、魚を釣ると、食べられない現実に残念(2016/2/12 福島民報)
- 2016/02/09 : 被爆 : 福島高、被ばく線量調査、外国特派員協で会見 学術誌に掲載(2016/2/9 福島民友)
- 2016/02/09 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島で謎の爆発音 地震?隕石? いわきで通報や問い合わせ相次ぐ(2016/2/9 福島民友)
- 2016/02/07 : 食品汚染 : 原発事故で運転できない常磐線 富岡-浪江間、東京オリンピックまでに全線再開か(2016/2/6 福島民報)
- 2016/02/06 : 放射能汚染 : 原発事故影響か、福島の海岸でフジツボ、巻貝など減少、国立環境研究所発表(2016/2/6 読売新聞)
- 2016/02/01 : 食品汚染 : 南相馬の野菜工場が操業停止、電気代が想定の最大3倍で事業撤退、復興交付金で建設(2016/1/29 読売新聞)
- 2016/01/31 : 放射能汚染 : チェルノブイリ原発事故から30年、二重の「石棺」建設(1/31 読売新聞)
- 2016/01/23 : 被爆 : 児童生徒数が7割減少、福島 原発避難小中学校(2016/1/23 共同通信)
- 2016/01/23 : 放射能汚染 : 原発事故から5年、首都圏の自治体、除染後も重点調査地域解除されず(2016/1/23 読売新聞)
- 2016/01/22 : 食品汚染 : 福島知事「世界一になる酒」、スイスのダボス会議で、福島の日本酒アピール
- 2016/01/18 : 食品汚染 : 福島県沖の放射性物質検査 魚介類基準超大幅減(1/17 福島民報)
- 2016/01/11 : 被爆 : 福島医大「災害医療・救命救急センター」、治療室を3倍に増強、全国でも最大規模に(1/11 福島民報)
- 2016/01/11 : 被爆 : TV番組でがん公表、竹田圭吾(51)が膵臓がんで死去(1/10 読売新聞)
- 2016/01/08 : 被爆 : 悪性リンパ腫で時天空36歳が休場に(1/8 毎日新聞)
- 2016/01/01 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 政府、福島・原発事故で避難区域への引っ越しに最大30万円補助、人材確保支援(12/28 福島民報)
- 2015/12/28 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島、原発被災地の人口ゼロに、国勢調査速報値(12/25 福島県)
- 2015/12/27 : 被爆 : 福島県民の「震災関連死」が2千人超 高血圧や脳卒中などで死亡する高齢者が多発(12/27 北海道新聞)
- 2015/12/26 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島県の人口11万5千人、5.7%減少、原発避難者多く、戦後最低(12/25 NHK)
- 2015/12/23 : 放射能汚染 : 環境省、福島の森林を除染せず、県内7割を占める森林の除染あきらめる(12/22 福島民報)
- 2015/12/21 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島への被災地ツアー、架空ツアーで4割の旅行会社が過大受給(12/21 NHK)
- 2015/12/21 : 放射能汚染 : 放射能汚染された福島の森林 除染しない方針固める(12/21 NHK)
- 2015/12/15 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 「原子力明るい未来のエネルギー」原発推進広報塔をようやく撤去 双葉町(12/15 福島民報)
- 2015/12/15 : 被爆 : 南相馬、広野などへの住民帰還に補助金 福島県が帰還推進(12/15 福島民報)
- 2015/12/14 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島高専で「廃炉ロボコン」開催 放射能と闘う、新たな発想の学生競う(12/12 福島民報)
- 2015/12/11 : 被爆 : 福島高専で廃炉人材の育成、一生を掛けて放射能と闘う学生たち(12/11 TBS)
- 2015/12/11 : 食品汚染 : 福島「広野ミカン」魅力発信、ジュースやジャムなど加工品作り(12/11 福島民報)
- 2015/12/11 : 被爆 : 福島への帰還、引っ越し費用を川内村が補助(12/11 福島民報)
- 2015/12/10 : 放射能汚染 : 放射性セシウム濃度が1年前の4000倍に上昇、福島原発地下トンネル、原因不明(12/10 NNN)
- 2015/12/08 : 被爆 : ももクロ、有安杏果が扁桃腺摘出手術(12/7 モデルプレス)
- 2015/12/07 : 放射能汚染 : 放射性廃棄物の最終処分場、栃木・塩谷町「候補地を返上する」(12/7 毎日新聞)
- 2015/12/01 : 被爆 : 原発事故のあとに甲状腺ガンの発症が多発、福島で甲状腺ガンが激増(11/28 ダイヤモンド・オンライン)
- 2015/11/30 : 被爆 : トンガ出身のタカウ選手が急死 ラグビーTLのホンダ(11/30 産経新聞)
- 2015/11/29 : 被爆 : 『テラスハウス』今井洋介さん急死 31歳、心筋梗塞で(11/28 オリコン)
- 2015/11/27 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 地下水圧の影響で遮水壁傾く 最大20センチ、 福島原発(11/27 福島民報)
- 2015/11/23 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発:がれき除去に「巨大な掃除機」重さ20キロ吸引(11/23 毎日新聞)
- 2015/11/23 : 食品汚染 : 福島産のサンマ、果物、日本酒で風評払拭へ、東京・霞が関で食品フェア(11/21 福島民報)
- 2015/11/21 : 食品汚染 : 福島第1原発事故 汚染牧草搬入 浪江町長抗議「納得できない」 宮城・白石市「出荷せぬ牛のえさ」(11/21 毎日新聞)
- 2015/11/16 : 被爆 : 福島高専で「廃炉人材」育成始まる 核燃サイクルなど講義(11/15 福島民報)
- 2015/11/13 : 放射能汚染 : 放射能汚染「山から木を切り出せないんだ」、伐採、搬出もできず損害(10/22 福島民報)
- 2015/11/13 : 食品汚染 : 南相馬と飯舘から搬出 除染廃棄物の試験輸送(11/12 福島民報)
- 2015/11/04 : 放射能汚染 : 放置された福島の森林、放射線量高く、営林活動見送り(11/3 福島民報)
- 2015/10/30 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 丸川珠代環境相、放射性廃棄物の中間貯蔵整備に「心尽くす」、精神論で訴え(10/29 福島民報)
- 2015/10/29 : 廃炉・原発再稼動 : 原発事故で値上げの東電、過去最高益、そろそろ値下げか(10/29 北海道新聞)
- 2015/10/26 : 放射能汚染 : 福島原発・海側遮水壁が完成 東京電力・汚染水対策(10/26 福島民友)
- 2015/10/26 : 放射能汚染 : 放射能は怖くない、楢葉の自然5年ぶりに散策しよう、遡上したサケも無料で振舞う(10/25 福島民報)
- 2015/10/25 : 食品汚染 : 女子農力向上委員会、首都圏や県内の女子大学生が福島のリンゴ畑で体験農業(10/19 福島民報)
- 2015/10/24 : 食品汚染 : 忘れられつつある食品の放射性物質検査、13カ国の駐日大使、福島農業総合センターを視察(10/24 福島民報)
- 2015/10/23 : 食品汚染 : 福島産の輸入規制が続く台湾、農林水産部長が検査体制説明(10/23 福島民報)
- 2015/10/22 : 被爆 : 原発作業員のがん死亡リスク増加 低線量被ばくでも(10/21 共同通信)
- 2015/10/22 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 線量最大毎時1シーベルト 廃炉の難しさ浮き彫り 第一原発3号機カメラ調査(10/21 福島民報)
- 2015/10/21 : 被爆 : 原発事故で白血病、厚生労働省が労災認定(10/20 毎日新聞)
- 2015/10/21 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 安倍首相「楢葉が世界けん引」、廃炉技術の研究に期待を寄せる(10/21 福島民報)
- 2015/10/20 : 廃炉・原発再稼動 : 営業運転40年の玄海1号機、なんと廃炉まで30年の基本工程決定(10/18 読売新聞)
- 2015/10/19 : 放射能汚染 : 3号機も高濃度汚染源…福島原発の爆発で(10/19 読売新聞)
- 2015/10/18 : 食品汚染 : 原発事故で避難が続く富岡町、「コメの全袋検査オールクリア」、安全なコメを出荷でき、喜ばしい(10/17 福島民報)
- 2015/10/18 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島高専4年、19歳、楢葉再生に役立ちたい 卒業研究「水質浄化」テーマに 廃炉インターンで(10/18 福島民報)
- 2015/10/17 : 廃炉・原発再稼動 : 高レベル放射性廃棄物、「地層処分」の実現 国民的な議論を(10/13 産経新聞)
- 2015/10/16 : 廃炉・原発再稼動 : 再稼働で増え続ける核のゴミ、放射性廃棄物問題 核燃料サイクルのコスト増大(10/15 ロイター)
- 2015/10/14 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 原発事故避難者ら、切実な状況訴え 福島県の住宅支援終了方針(10/13 北海道新聞)
- 2015/10/13 : 食品汚染 : 福島除染労働、68%が法令違反、残業代払えない(10/10 福島民報)
- 2015/10/12 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 原発行政に影響はない、電力天下り 、原発事故後も続く(10/11 東京新聞)
- 2015/10/10 : 被爆 : 福島の子供2707人を調べたら誰一人内部被曝してないという衝撃結果(10/8 共同通信)
- 2015/10/09 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島高専が廃炉人材育成、核燃料取り出し技術を研究(10/8 福島民報)
- 2015/10/08 : 食品汚染 : 原発事故で甲状腺がんの子どもが103人確定、福島県民健康調査(10/7 アジアプレス・ネットワーク)
- 2015/10/07 : 食品汚染 : 放射能汚染、農業関連団体の損害賠償、来年度で打ち切り 東電方針(10/6 福島民報)
- 2015/10/06 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発、廃炉作業の放射性廃棄物、1年半後に保管容量いっぱいに(10/5 福島民報)
- 2015/10/05 : 食品汚染 : 安倍首相、何を食べても感想は「ジューシー」「語彙の少なさ」を揶揄される(10/5 J-CAST)
- 2015/10/04 : 食品汚染 : 原発事故の風評は根強く、福島産米としては販売しにくい、「ふくしま米」懇談会(10/3 福島民報)
- 2015/10/03 : 廃炉・原発再稼動 : 原子力規制委の新人研修資料や動画、大量に流出(10/3 読売新聞)
- 2015/10/03 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 無駄な復興予算、書籍の電子化、1割が電子配信できず(10/2 読売新聞)
- 2015/10/02 : 放射能汚染 : 除染廃棄物仮置き場、福島市内で14カ所目(10/1 産経新聞)
- 2015/10/01 : 被爆 : 福島の親子調査、原発事故、ストレス減少限界か(10/1 福島民報)
- 2015/09/30 : 廃炉・原発再稼動 : 高レベル放射性廃棄物、核のゴミの処分場、国民理解なく、しばらく検討せず(9/29 NHK)
- 2015/09/29 : 損害賠償 : 東電に賠償資金4118億円追加交付、賠償金の総額は5兆3085億円(9/28 日本経済新聞)
- 2015/09/28 : 放射能汚染 : 福島原発の汚染水対策、浄化地下水の放出開始(9/28 福島民報)
- 2015/09/27 : 食品汚染 : 福島市に復興牧場完成、牛乳を生産へ(9/26 福島民報)
- 2015/09/26 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発2号機の核燃料 70%~100%メルトダウン、原子炉の底にも燃見当たらず(9/26 NHK)
- 2015/09/26 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島県、放射線対策体制強化、三春、南相馬が開所(9/25 福島民報)
- 2015/09/25 : 被爆 : 女優の川島なお美さん、54歳で死去、昨年はアンチエイジング大賞も受賞(9/24 読売新聞)
- 2015/09/24 : 食品汚染 : ロンドンでジャパン祭り、福島産のモモやリンゴジュースを販売(9/23 福島民報)
- 2015/09/23 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島県、復興業務に対応する任期付き公務員募集するも、応募半数に満たず(9/23 福島民報)
- 2015/09/22 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 原発事故で浜通り127団体連絡取れず 民俗芸能存続危機(9/22 福島民報)
- 2015/09/20 : 被爆 : 黒木奈々さん32歳、胃がんで死去、訃報に追悼の声続々(9/19 スポニチアネックス)
- 2015/09/20 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 2020年、福島でロボットオリンピック、東京五輪に合わせて、浜通り誘致(9/19 福島民報)
- 2015/09/18 : 放射能汚染 : 関東・東北豪雨:日光で保管の放射性廃棄物流出(9/18 毎日新聞)
- 2015/09/17 : 放射能汚染 : 処理されない除染廃棄物、袋やシートの劣化を確認、保管マニュアル改訂へ(9/16 福島民報)
- 2015/09/16 : 食品汚染 : 福島で「究極のお土産」、百貨店やインターネットで販売(9/15 福島民報)
- 2015/09/15 : 放射能汚染 : 建屋近くの地下水を初放出 福島原発「サブドレン計画」(9/14 福島民友)
- 2015/09/14 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : <阿蘇山噴火>「窓ガラスが振動」…地上に広がる噴煙(9/14 毎日新聞)
- 2015/09/14 : 食品汚染 : 飯舘、「大型除染袋」流出240袋に 破損し中身漏れる(9/13 福島民友)
- 2015/09/14 : 放射能汚染 : 【福島原発の汚染雨水流出】 外洋排出基準設定見通し立たず 排水路付け替えまで半年(9/13 福島民報)
- 2015/09/13 : 放射能汚染 : 除染袋、豪雨で流出=環境省「放射性物質濃度は比較的低い」(9/13 時事通信)
- 2015/09/11 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山 噴火警戒レベル2に 、避難縮小も検討(9/11 NHK)
- 2015/09/11 : 放射能汚染 : 放射性トリチウム600ベクレルの原発サブドレン地下水 14日に海洋放出(9/10 福島民報)
- 2015/09/10 : 放射能汚染 : 福島第1原発:大雨で汚染水が外洋流出(9/9 毎日新聞)
- 2015/09/09 : 被爆 : 死亡率3割の「人食いバクテリア」、患者早くも299人、10年で最多(9/8 共同通信)
- 2015/09/08 : 食品汚染 : 東大で食べて応援、「楢葉産米」食べて! 町長が東大総長に要望(9/4 福島民友)
- 2015/09/07 : 放射能汚染 : 福島原発、難しい廃炉、放射線量が高く、ロボットの進入路も確保できず(9/6 福島民報)
- 2015/09/06 : 被爆 : 楢葉の避難指示解除 全町避難自治体初 双葉郡復興先駆けに(9/6 福島民報)
- 2015/09/05 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島・楢葉町で原発事故の避難指示解除(9/5 読売新聞)
- 2015/09/04 : 放射能汚染 : 原発事故でコバルト60検出 福島、浪江北幾世橋 県「健康影響ない」(9/3 福島民報)
- 2015/09/03 : 食品汚染 : 福島沖で底引き網漁、相馬、いわきで試験操業、マガレイ、アジ、ミズダコなど(9/2 福島民報)
- 2015/09/02 : 被爆 : 福島原発の収束作業で発がん、札幌の男性、東電など提訴へ(9/1 北海道新聞)
- 2015/09/01 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発事故「安全思いこみ」を批判…IAEA(9/1 読売新聞)
- 2015/09/01 : 被爆 : 福島の甲状腺がん、原発事故の関係調査へ(9/1 毎日新聞)
- 2015/08/31 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島の高校生求人倍率、原発災害の復興需要で過去20年で最高(8/29 福島民報)
- 2015/08/30 : 被爆 : 福島で放射線災害医学会総会 多機関連携へ教育の標準化訴え(8/30 福島民報)
- 2015/08/30 : 放射能汚染 : 放射性廃棄物の最終処分場、宮城県3市町猛抗議 調査再開できず(8/29 河北新報)
- 2015/08/29 : 放射能汚染 : 98%が異常、帰還困難区域、放射能影響でモミの木伸びず…環境省発表(8/28 読売新聞)
- 2015/08/29 : 食品汚染 : 福島の帰還困難区域、モミの木に異常が多発、環境省調査(8/28 北海道新聞)
- 2015/08/29 : 放射能汚染 : 福島でモミの木の生育異常が増加…線量高い場所ほど多発、放射線医学総合研究所(8/28 毎日新聞)
- 2015/08/28 : 被爆 : 富山県で原発事故避難者の内部被ばく検査始まる(8/27 北日本放送)
- 2015/08/28 : 食品汚染 : 放射性物質が減り、栃木県、干しシイタケ出荷自粛解除 県内8市町27軒(8/26 産経新聞)
- 2015/08/27 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 火山:噴火確率導入へ 文科省が10億円概算要求(8/26 毎日新聞)
- 2015/08/26 : 被爆 : 原発事故後に急増、死亡率が高い「人食いバクテリア」、今年度、過去最多(8/25 読売新聞)
- 2015/08/26 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島に集まる原子力研究施設、JAEAの廃炉国際共同研究棟、富岡を候補地に選定(8/25 福島民報)
- 2015/08/25 : 被爆 : 放射能汚染地域の看護師不足解消せず 入院患者受け入れに影響(8/24 福島民報)
- 2015/08/24 : 放射能汚染 : 除染廃棄物 現場保管10万カ所超 輸送開始時期見えず 中間貯蔵工程表作成遅れ(8/23 福島民報)
- 2015/08/23 : 損害賠償 : 千葉県我孫子市、放射能対策費2億7600万円を東電に請求(8/22 毎日新聞)
- 2015/08/23 : 放射能汚染 : 放射性廃棄物の処分場、宮城県加美町が調査拒否、JAも説明会拒否(8/22 毎日新聞)
- 2015/08/23 : 被爆 : 「私が大量被ばくしたのは国と東電のせい」元双葉町長・井戸川氏の裁判始まる(8/21 弁護士ドットコム)
- 2015/08/22 : 放射能汚染 : 防護服を着てJR常磐線の試験除染、全線再開に向け夜ノ森-双葉駅間(8/21 福島民報)
- 2015/08/21 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 原発事故で元東電幹部3人の強制起訴、検察官役3人を推薦(8/20 産経新聞)
- 2015/08/20 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 東海村で許可なく核燃料の製造試験、原子力研究開発機構(8/19 NHK)
- 2015/08/19 : 被爆 : 飯館村、放射能汚染で家屋の裏は4マイクロシーベルト、避難解除に疑問(8/18 河北新報)
- 2015/08/19 : 被爆 : 埼玉県で手足口病が大流行、9月下旬まで続く恐れ 感染予防を呼び掛け(8/19 埼玉新聞)
- 2015/08/19 : 被爆 : 急激に手足が壊死、「人食いバクテリア」患者数、過去最多に 最多は東京都(8/18 FNN)
- 2015/08/18 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 桜島 山体が膨張 引き続き厳重警報(8/18 NHK)
- 2015/08/18 : 被爆 : 大量被ばく、500マイクロシーベルトで避難開始、120億かけたSPEEDI、放射能予測できず(8/12 毎日新聞)
- 2015/08/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 気象庁、桜島では大規模噴火の可能性が高まっている(8/17 NHK)
- 2015/08/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 再稼働の川内原発「桜島噴火しても影響ない」(8/15 NHK)
- 2015/08/16 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 桜島「今すぐ噴火してもおかしくない」、京都大学火山活動研究センター(8/15 NHK)
- 2015/08/16 : 被爆 : これが「福島小児甲状腺ガン多発」の実態 <ちきゅう座 蔵田計成:ゴフマン研究会所属>
- 2015/08/15 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 桜島 重大な影響の噴火が切迫、急激な地殻変動観測 気象庁(8/15 毎日新聞)
- 2015/08/15 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 今朝から桜島で山体膨張を示す急激な地殻変動(8/15 西日本新聞)
- 2015/08/15 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 桜島に噴火警報(噴火警戒レベル4、避難準備)を発表(8/15 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台)
- 2015/08/15 : 食品汚染 : 川内原発再稼働直後、桜島が山体膨張、急激な地殻変動で噴火警報 警戒レベル4に(8/15 NHK)
- 2015/08/14 : 食品汚染 : 福島県の木戸ダムの底土、15000ベクレル/kgのセシウム汚染、観光客誘致のため遊歩道整備へ(8/14 福島民報)
- 2015/08/13 : 被爆 : 福島に国内最大級の放射線治療拠点、国際医療センター新病棟建設(8/12 福島民報)
- 2015/08/12 : 損害賠償 : 福島原発事故、賠償や除染費用などで9兆円、原発保険、実態と差、国民負担も(8/11 時事通信)
- 2015/08/12 : 廃炉・原発再稼動 : 原発安全対策、3兆円規模へ=再稼働へ巨額投資-電力11社(8/11 時事通信)
- 2015/08/11 : 廃炉・原発再稼動 : 九州電力、川内原発1号機 再稼働へ(8/11 NHK)
- 2015/08/11 : 食品汚染 : 食べて応援、仙台市民、福島でモモ狩りツアー(8/10 福島民報)
- 2015/08/11 : 食品汚染 : 秋田県民、福島でモモ狩り楽しむ(8/10 福島民報)
- 2015/08/10 : 被爆 : 来月5日に解除 楢葉の避難指示 政府発表、全町対象で初(8/9 福島民報)
- 2015/08/08 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 東電、原発停止と値上げで過去最高益、原油安などで燃料費減(日経QUICK)
- 2015/08/08 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 電気が足りているのに、なぜ原発を動かす必要があるのか? (8/8 ダイヤモンドオンライン)
- 2015/08/07 : 被爆 : 女子高生社長の椎木里佳(17)、脳梗塞(ラクナ梗塞)と診断
- 2015/08/07 : 放射能汚染 : 楢葉に住民帰還支援拠点、「いわき・双葉地域支援サテライト」開設(8/7 読売新聞)
- 2015/08/06 : 被爆 : 250ミリシーベルトに緊急時被ばく線量 上限引き上げ案を決定(8/6 NHK)
- 2015/08/05 : 食品汚染 : 福島にロボット産業、廃炉や除染など多様な産業の集積を強化(8/4 福島民報)
- 2015/08/05 : 食品汚染 : 福島産のモモ、タイに輸出、原発事故後、今年で4年目(8/4 福島民報)
- 2015/08/04 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発の凍らない「凍土壁」すべて認可、東電、早く工事を進めたい(8/4 NHK)
- 2015/08/03 : 被爆 : 福島は安全、原子力学会、放射線の影響を受けないために免疫力を高めることが重要と強調(8/2 福島民友)
- 2015/08/02 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 全く進まない<指定廃棄物>候補地調査、タイムリミット過ぎる(8/1 河北新報)
- 2015/08/02 : 被爆 : 住民帰還の楢葉町、2017年に小中学校・こども園、再開(8/1 福島民友)
- 2015/08/01 : 被爆 : 放射能汚染地帯には戻りたくない、楢葉:避難解除後 通学希望の小中学生は4%(7/31 毎日新聞)
- 2015/08/01 : 被爆 : 不足する原発作業員、被ばく限度250ミリシーベルトに引き上げ(7/30 北海道新聞)
- 2015/07/30 : 食品汚染 : 福島のモモ、ミスピーチ表敬に首相、風評被害「払拭に協力」(7/30 読売新聞)
- 2015/07/30 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 東電、原発やめて、過去最高の経常利益2140億円(7/29 NHK)
- 2015/07/30 : 廃炉・原発再稼動 : 放射性廃棄物の最終処分場、港湾から近い地域に 経産省が方針(7/29 日本経済新聞)
- 2015/07/29 : 食品汚染 : 福島県産品をオーストラリアに輸出、豪企業と商談、4社成立(7/28 福島民友)
- 2015/07/29 : 放射能汚染 : 浄化地下水の海洋放出 相馬双葉漁協が受け入れ 風評対策など要望へ(7/28 福島民報)
- 2015/07/28 : 放射能汚染 : 下水処理における汚泥焼却灰、葛西水再生センター1930ベクレル/kg、足立区宮城880ベクレル/kg(7/24 東京都)
- 2015/07/28 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島第一原発1号機 建屋カバー解体開始(7/28 NHK)
- 2015/07/28 : 放射能汚染 : 汚染水の海洋放出、サブドレン計画、相馬双葉漁協が計画を容認(7/27 河北新報)
- 2015/07/27 : 食品汚染 : 東京オリンピックで福島産食材、被災地で予選開催も(7/25 福島民報)
- 2015/07/26 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山・大涌谷、噴煙中に火山灰を確認、「噴火だが噴火の表現適切でない」(7/21 TBS)
- 2015/07/24 : 廃炉・原発再稼動 : 原発再稼働、過半数が「反対」=安全性の懸念根強く-時事世論調査(7/22 時事通信)
- 2015/07/23 : 食品汚染 : 福島の桃農家で「おいしい」体験、ミラノ国際博覧会で報告(7/22 読売新聞)
- 2015/07/22 : 食品汚染 : 群馬県ツキノワグマ肉160ベクレル、イノシシ肉150ベクレル、ニホンジカ肉140ベクレル、岩手県シイタケ50ベクレル、茨城県アカエイ11ベクレル、スズキ9.7ベクレル、千葉県レンコン0.81ベクレル(7/21 厚生労働省)
- 2015/07/21 : 放射能汚染 : 東京湾の放射性廃棄物処分場、千葉市民から反対の声(7/20 日本テレビ)
- 2015/07/21 : 放射能汚染 : 放射性廃棄物、最終処分場建設に断固反対を 宮城県加美で集会(7/20 河北新報)
- 2015/07/20 : 食品汚染 : 原発事故から4年4ヵ月、東京荒川河川敷の放射能、1マイクロシーベルト超え(7/19 東京都江戸川区平井)
- 2015/07/19 : 放射能汚染 : 放射能汚染土、避難区域外で初の学校から搬出 棚倉で中間貯蔵の試験輸送(7/19 福島民報)
- 2015/07/18 : 被爆 : 「C―C―B」リーダー、渡辺英樹さんが死去、急性大動脈解離による多臓器不全(7/17 読売新聞)
- 2015/07/18 : 食品汚染 : 風評被害払拭したい、福島の日本酒がチャンピオンを受賞…海外最大規模の品評会(7/18 毎日新聞)
- 2015/07/17 : 放射能汚染 : 浪江町、避難指示区域で栽培されたリンドウ、東京大田市場に出荷、花には放射能不安感じず(7/16 福島民報)
- 2015/07/17 : 放射能汚染 : いまだに過去最高の放射能汚染、トリチウム2000ベクレル検出 福島原発(7/16 福島民報)
- 2015/07/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 原発事故 後世に 常設発表施設、郡山に開設(7/14 福島民報)
- 2015/07/16 : 放射能汚染 : 一歩も進まない宮城県の放射性物質の最終処分場、候補地返上を示唆(7/16 読売新聞)
- 2015/07/15 : 廃炉・原発再稼動 : まわらない核燃料サイクル 国の関与や負担めぐって議論始まる(7/14 テレビ朝日)
- 2015/07/14 : 食品汚染 : 収まらない生物濃縮、栃木県イノシシ肉290ベクレル、ブラウントラウト130ベクレル、宮城県イワナ95ベクレル、群馬県タケノコ59ベクレル、霞ヶ浦ワカサギ22ベクレル、北海道マダラ1.9ベクレル(7/13 厚生労働省)
- 2015/07/14 : 放射能汚染 : 格納容器のロボット調査延期=福島第1、準備作業進まず-東電(7/13 時事通信)
- 2015/07/13 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 原発避難区域、30~40年後の将来像、政府に具体策なし(7/12 福島民報)
- 2015/07/12 : 食品汚染 : 1万ベクレル/kg超の放射性セシウムが沈殿しているダム、安心は心の問題、政府に不信感(7/6 毎日新聞)
- 2015/07/12 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 大涌谷上空に漂う硫黄臭…水蒸気や黒い泥水噴出(7/10 読売新聞)
- 2015/07/12 : 被爆 : 放射線気にせず、苫小牧で遊んで 福島の子ら今夏も招待(7/11 北海道新聞)
- 2015/07/11 : 食品汚染 : 福島の自家米が基準超220ベクレル、市が全量回収(7/10 福島民報)
- 2015/07/10 : 損害賠償 : 北海道の魚も放射能汚染、東電、道内の漁連や漁協に15億円賠償(7/9 北海道新聞)
- 2015/07/10 : 食品汚染 : 福島市のコメ220ベクレル、回収し、焼却処分へ(7/9 産経新聞)
- 2015/07/09 : 損害賠償 : 福島、賠償がなくなったら、どう暮らしていけばいいのか、避難解除に疑問の声(7/6 福島民報)
- 2015/07/08 : 廃炉・原発再稼動 : 川内原発1号機、核燃料挿入…再稼働へ最終段階(7/7 読売新聞)
- 2015/07/08 : 被爆 : 住民の反発を押し切り、楢葉の避難解除、9月5日実施(7/7 福島民報)
- 2015/07/07 : 食品汚染 : ライシーホワイト5人決定 福島米 全国にPR(7/6 福島民報)
- 2015/07/06 : 食品汚染 : 被災者の漁業権、転居後どうする 沿岸部に住宅再建できず(7/6 日本経済新聞)
- 2015/07/06 : 被爆 : 放射能が不安だと反発、楢葉町7400人の避難指示解除 9月上旬に(7/6 NHK)
- 2015/07/05 : 放射能汚染 : ドローンで線量調査 環境省など測定短縮へ実証実験(7/5 福島民友)
- 2015/07/05 : 食品汚染 : 福島の12歳~18歳が復興大使になり全世界に情報発信、15人に委嘱状(7/5 福島民報)
- 2015/07/05 : 放射能汚染 : 焼却灰、運び出せず満杯の恐れ 広野の減容化施設(7/4 福島民報)
- 2015/07/05 : 食品汚染 : 何年続けても凍らない、凍土遮水壁 既に年度内完成あきらめる(7/5 福島民報)
- 2015/07/04 : 食品汚染 : 宮城県コシアブラ470ベクレル、ワラビ290ベクレル、イノシシ肉180ベクレル(厚生労働省)
- 2015/07/04 : 食品汚染 : 楢葉町の避難解除、住民不満、政府が週明けにも通知(7/2 福島民報)
- 2015/07/03 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : ふだんどおり観光できる、箱根山 宿泊施設の予約キャンセル相次ぐ(7/2 NHK)
- 2015/07/03 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山 新たに3つの噴気孔を確認(7/2 NHK)
- 2015/07/02 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 埼玉県、火山活動活発化を受けて水や食料の備蓄を呼び掛け
- 2015/07/02 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山、噴火が断続的に発生、1日早朝にもごく小規模な噴火(7/1 読売新聞)
- 2015/07/02 : 損害賠償 : 原発避難で自殺認定、東電に2720万円賠償命令(7/1 福島民報)
- 2015/07/01 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山、火山性地震が多発 6月30日は603回観測(7/1 日本経済新聞)
- 2015/07/01 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山の大涌谷、「水蒸気爆発」で地表を吹き飛ばした可能性(6/30 読売新聞)
- 2015/06/30 : 放射能汚染 : 人が近づけない、毎時1シーベルト超す高い線量 福島第1原発2号機格納容器付近(6/29 日本経済新聞)
- 2015/06/30 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山 ごく小規模な噴火を確認 警戒レベル3(6/30 NHK)
- 2015/06/30 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 気象庁 大涌谷の北で火山灰のような降下物を確認(6/29 毎日新聞)
- 2015/06/30 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山・大涌谷周辺に降下物…火山灰か特定急(6/29 読売新聞)
- 2015/06/29 : 放射能汚染 : 疑問の声相次ぐ 富岡の指定廃棄物最終処分計画(6/28 福島民報)
- 2015/06/29 : 損害賠償 : 東京電力は、原発事故による損害賠償を7兆1千億円と見積る(6/28 共同通信)
- 2015/06/28 : 放射能汚染 : 放射能汚染砂利のフレコンバッグが劣化、袋が破れ、雑草生える(6/27 福島民報)
- 2015/06/28 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 所在不明の800人死亡か 中間貯蔵の地権者(6/27 福島民報)
- 2015/06/27 : 放射能汚染 : 進まない指定廃棄物の処分場問題、塩谷町、国の要請断る(6/27 下野新聞)
- 2015/06/26 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 浅間山「火山活動、高まる」…最多火山ガス放出(6/25 読売新聞)
- 2015/06/25 : 被爆 : 福島原発事故:甲状腺がん…19歳以上も医療費全額助成(6/24 毎日新聞)
- 2015/06/24 : 食品汚染 : 福島のモモ全国へ JA伊達みらい小包販売開始 ミスピーチPR(6/23 福島民報)
- 2015/06/24 : 放射能汚染 : 汚染水は日々増加、トリチウム処分技術無く、海洋放出も足踏み(6/23 福島民報)
- 2015/06/23 : 損害賠償 : 岩手県、東電に31億円の損害賠償請求、第7次賠償で(6/22 読売新聞)
- 2015/06/23 : 放射能汚染 : 宮崎・延岡の旭化成、放射性廃棄物を保管、ウラン濃縮研究所跡地で(6/22 読売新聞)
- 2015/06/22 : 放射能汚染 : 立木賠償支払い完了0.1% 手続き煩雑、請求進まず(6/21 福島民報)
- 2015/06/22 : 食品汚染 : 早稲田大の学生、JAいわき市訪問 風評払拭取り組み学ぶ(6/21 福島民報)
- 2015/06/21 : 食品汚染 : 風評払拭、東京からバスツアー、相馬、いわきの魚介に舌鼓(6/20 福島民友)
- 2015/06/21 : 放射能汚染 : 「戻りたい人は戻っていただきたい」政府の強制帰還政策に住民猛反発(6/20 福島民友)
- 2015/06/21 : 被爆 : 急性心不全で急死、元大関貴ノ浪 音羽山親方43歳(6/20 NHK)
- 2015/06/21 : 被爆 : 福島汚染地帯への帰還政策、避難区域でもコメ、野菜の栽培許可(6/20 福島民報)
- 2015/06/21 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 「津波対策は不可避」 決定的になった東電の“人災”(6/20 日刊ゲンダイ)
- 2015/06/20 : 損害賠償 : 原発事故で放射能汚染された那須塩原、7128人が東電に賠償請求(6/15 毎日新聞)
- 2015/06/19 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 口永良部島、2度目の噴火…一時帰島を中止(6/19 読売新聞)
- 2015/06/18 : 被爆 : 全町避難の楢葉町、政府、お盆前の帰還を推進、避難指示解除へ(6/17 共同通信)
- 2015/06/18 : 廃炉・原発再稼動 : 浜岡原発がある御前崎市、全小学校で原発授業実施へ(6/18 中日新聞)
- 2015/06/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 浅間山 火口から約2キロの範囲では警戒を(6/17 NHK)
- 2015/06/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根の火山活動で芦ノ湖の減水が止まらず 大涌谷に移動し蒸気化か(6/15 週プレNEWS)
- 2015/06/16 : 放射能汚染 : 生活圏に影響の放射性物質の飛散確認されず(6/16 NHK)
- 2015/06/15 : ガレキ処理 : 福島原発、核燃料がどこにあるかも分からず、進まぬ廃炉作業(6/14 毎日新聞)
- 2015/06/15 : 放射能汚染 : いまだに立入禁止の千葉県松戸市、国分川、放射線量高く(6/14 千葉県松戸市)
- 2015/06/14 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : MERS感染者が発熱9日間勤務 韓国病院、大規模拡大も(6/13 共同通信)
- 2015/06/14 : 放射能汚染 : 福島、避難区域の川にアユ放流 漁再開目指し、富岡川(6/13 共同通信)
- 2015/06/14 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島原発、除染の効果なく、核燃料搬出のめど立たず(6/13 東京新聞)
- 2015/06/13 : 放射能汚染 : 汚染水の海洋放出に反対、いわき市漁協、サブドレン容認せず 全7支所が反対意見(6/13 福島民友)
- 2015/06/13 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 韓国MERS「大規模で複雑」=患者の追加発生予想-WHO(6/13 時事通信)
- 2015/06/12 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 浅間山、小規模噴火の恐れ…火山ガスが急増(6/12 読売新聞)
- 2015/06/11 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 首都直下地震の確率が上がり、地震保険料19%値上げ(6/4 東京新聞)
- 2015/06/11 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 川内原発、放射性物質大量放出へ現実的危険性ない、九電主張(6/9 財経新聞)
- 2015/06/10 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 減らぬ線量、黒い袋の山が積み上がり「飯舘に本当に帰村できるのか」(6/9 河北新報)
- 2015/06/09 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島飯館村、過半数の村民が国の帰還政策に反旗(6/8 東京新聞)
- 2015/06/08 : 被爆 : 被爆半世紀、広島原爆:「黒い雨」体験者の肺にウラン残存(6/8 毎日新聞)
- 2015/06/07 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山 活発な火山活動続く(6/6 NHK)
- 2015/06/07 : 食品汚染 : 台湾にリンゴジュースを輸出したい、輸入規制で都道府県ごとに産地証明(6/5 NHK)
- 2015/06/06 : 食品汚染 : 栃木県産の原木生シイタケ、出荷制限解除(6/6 下野新聞)
- 2015/06/06 : 放射能汚染 : 千葉の指定廃棄物処分場 選定やり直し求める 自公などが決議案(6/5 東京新聞)
- 2015/06/06 : 放射能汚染 : 【指定廃棄物の行方】環境省、22日に宇都宮で県民向け説明会(6/6 下野新聞)
- 2015/06/05 : 放射能汚染 : 千葉市への放射性廃棄物最終処分場建設、市議会もNO(6/4 テレビ朝日)
- 2015/06/04 : 放射能汚染 : 放射能汚染水、計画より高濃度=東電、規制委に報告せず-福島第1(6/3 時事通信)
- 2015/06/03 : 食品汚染 : 福島の桃でスイーツ…ふくしまスイーツコンテストを開催(6/2 読売新聞)
- 2015/06/02 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 政府、原発避難区域で営業再開支援(6/1 福島民報)
- 2015/06/01 : 放射能汚染 : 海水の放射能、最高値、福島原発の港湾内4カ所、汚染水漏えい影響か(5/30 共同通信)
- 2015/05/31 : 放射能汚染 : 海水の放射性物質濃度、過去最高に 福島第一原発(5/30 NNN)
- 2015/05/31 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 口永良部島 今後も大きな噴火のおそれ(5/31 NHK)
- 2015/05/31 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 地震で「列車ホテル」580人余が一夜(5/31 NHK)
- 2015/05/30 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 日本列島、火山活動活発に 口永良部島で爆発的噴火(5/29 日本経済新聞)
- 2015/05/29 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : クロマグロが全滅した水槽、スマも4割死ぬ…大量死の水族園で背骨折る、葛西臨海水族園(5/28 読売新聞)
- 2015/05/29 : 食品汚染 : 口永良部島、爆発的噴火…火砕流が海岸まで到達(5/29 読売新聞)
- 2015/05/29 : 被爆 : 藤崎奈々子が入院報告 検査に次ぐ検査「2リットルの下剤飲む」(5/28 スポニチアネックス)
- 2015/05/28 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山の火山性地震、2千回に迫る…地殻変動や強い蒸気の噴出も(5/27 読売新聞)
- 2015/05/28 : 被爆 : 大腸がんで死去、今井雅之さん54歳=俳優、演出家(5/28 毎日新聞)
- 2015/05/28 : 放射能汚染 : 放射性廃棄物の最終処分場「液状化や津波、危険」 千葉市、白紙撤回求め集会(5/27 東京新聞)
- 2015/05/26 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : IAEA報告書、東電の「想定外」を一蹴、「国際慣行に従わず」批判(5/25 共同通信)
- 2015/05/25 : 食品汚染 : 広野で田植え体験 南双葉JC、県外住民招き、農産物の安全性発信(5/24 福島民報)
- 2015/05/24 : 食品汚染 : 1200人が避難中の集落、「福島の米は安心でおいしいよ」 避難区域・川俣町山木屋地区で田植え(5/24 産経新聞)
- 2015/05/24 : 食品汚染 : 首都圏の女子大学生、“女子農力”で風評払拭へ 福島で体験会(5/24 福島民報)
- 2015/05/24 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 西之島、火山活動が活発化…南西海域で変色も(5/23 読売新聞)
- 2015/05/23 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 浅間山でも火山性地震が増加「ガス噴出の恐れ」(5/22 読売新聞)
- 2015/05/22 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 桜島で爆発的噴火、噴煙高さ4300メートルに(5/21 読売新聞)
- 2015/05/22 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山、先は見通せず活動長期化も…気象庁長官(5/21 読売新聞)
- 2015/05/21 : 食品汚染 : 福島産の桃でスイーツコンテスト開催へ(5/20 NHK)
- 2015/05/20 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島第一原発2号機 ベント失敗の可能性高まる(5/20 NHK)
- 2015/05/20 : 食品汚染 : 小児甲状腺がん疑い例含め126人に、福島の甲状腺検査責任者退任(5/18 ourplanet)
- 2015/05/19 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山18日も火山性地震 活発な活動続く(5/18 NHK)
- 2015/05/19 : 被爆 : 子どもの甲状腺ガン 合わせて103人に(5/18 NNN)
- 2015/05/18 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : ようこそ箱根へ、噴火の恐れがある箱根、風評対策で半額の旅行券発行を検討(5/17 読売新聞)
- 2015/05/18 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 山頂に亀裂が入った、鹿や熊が逃げ出し始めた「箱根と富士山は兄弟」と専門家 連動噴火の可能性を指摘(5/15 NEWS ポストセブン)
- 2015/05/18 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山 活発な火山活動続く(5/17 NHK)
- 2015/05/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根・大涌谷 地面が最大12センチ隆起(5/17 NHK)
- 2015/05/17 : 食品汚染 : 地震的中の早川氏が指摘する次の“不気味な兆候” 箱根山上空で電離層異常(5/16 zakzak)
- 2015/05/17 : 食品汚染 : 食品の放射線汚染はもう問題ない! 山菜を堪能するバスツアーで味わった福島の現状(5/15 現代ビジネス)
- 2015/05/16 : 食品汚染 : 台湾、日本食品の輸入規制強化始まる 約3カ月前後で品薄の恐れ
- 2015/05/16 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山、3日ぶり有感地震…火山性累計は千回超(5/15 読売新聞)
- 2015/05/15 : 食品汚染 : 「名探偵コナン」脚本家の望月武さん46歳、急性心筋梗塞で死去(5/14 読売新聞)
- 2015/05/15 : 食品汚染 : 箱根“噴火警戒レベル3なら半径1キロに避難指示”(5/14 NHK)
- 2015/05/15 : 食品汚染 : 台湾 きょうから日本産食品の輸入規制強化(5/15 NHK)
- 2015/05/14 : 食品汚染 : 台湾、日本からの食品輸入すべて停止、放射能汚染対策で合意せず(5/14 産経新聞)
- 2015/05/14 : 廃炉・原発再稼動 : 志賀原発に活断層か 1、2号機運転困難に(5/13 共同通信)
- 2015/05/13 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 放射性物質による汚染を矮小化する「風評被害」安易に使うな(5/12 東京新聞)
- 2015/05/13 : 食品汚染 : 岩手県一関産コシアブラ、出荷自粛要請 放射性物質検査で(5/11 岩手日報)
- 2015/05/12 : 食品汚染 : 山形県コシアブラ130ベクレル(5/11 厚生労働省)
- 2015/05/11 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山で火山性の有感地震6回、震度2も初観測(5/10 読売新聞)
- 2015/05/10 : 食品汚染 : 収束しない放射能汚染、群馬県ツキノワグマ肉470ベクレル、ニホンジカ肉200ベクレル、宮城県コシアブラ440ベクレル、タケノコ110ベクレル(5/7 厚生労働省)
- 2015/05/10 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 3号機、今秋ロボ調査 東電、炉内の温度や線量確認(5/8 福島民報)
- 2015/05/10 : 放射能汚染 : 東京湾が汚染される、交通事故で放射能汚染発生も、「指定廃棄物処分場撤回を」 千葉で市民団体訴え(5/10 東京新聞)
- 2015/05/09 : 食品汚染 : 箱根温泉供給できなくなる恐れ…業者も立ち入り禁止(5/8 読売新聞)
- 2015/05/09 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 地下のマグマが上昇し、火山活動が活発に、箱根山 火山ガス割合が上昇(5/8 NNN)
- 2015/05/09 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 大涌谷、最大6センチ隆起=「だいち2号」で観測―箱根山の地震、また増加(5/8 時事通信)
- 2015/05/08 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 国勢調査、原発避難区域、人口ゼロの可能性大、福島6町村(5/8 北海道新聞)
- 2015/05/08 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山、地表数ミリ膨張 水蒸気噴火の前兆か(5/8 日本経済新聞)
- 2015/05/07 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 噴火警戒上げ、長期化すれば箱根観光に大打撃(5/7 読売新聞)
- 2015/05/07 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山:初の警戒レベル2 大涌谷周辺に避難指示(5/6 毎日新聞)
- 2015/05/07 : 損害賠償 : 東電支払い、まだ1割 原発事故の自治体賠償 税減収分、算定基準固まらず(5/6 福島民報)
- 2015/05/07 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 吾妻山で火山性微動を観測 今年に入り3回目(5/6 共同通信)
- 2015/05/07 : 食品汚染 : 箱根山、水蒸気噴火の恐れ 大涌谷に避難指示(5/6 共同通信)
- 2015/05/06 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山で火山性地震が頻発、高温の水蒸気が勢いよく噴出(5/5 読売新聞)
- 2015/05/06 : 放射能汚染 : 福島の花で渋谷飾る、相馬農高生が渋谷公園通りにベコニアを植える(5/5 福島民報)
- 2015/05/06 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 〔箱根山〕火口周辺警報(火口周辺規制)発表 小規模な噴火のおそれ
- 2015/05/06 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山に火口周辺警報 警戒レベル引き上げ、火口周辺の立ち入り規制(5/6 NHK)
- 2015/05/06 : 食品汚染 : ダダ漏れの福島原発:汚染水の廃液容器14%で漏れ ガス排出口から(5/4 毎日新聞)
- 2015/05/05 : 放射能汚染 : 見つからないデブリ、溶融核燃料を初の本格調査へ…サソリ型ロボットで(5/4 読売新聞)
- 2015/05/05 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 20年ぶりに阿蘇山で火山性微動 降灰の痕跡も確認(5/4 産経新聞)
- 2015/05/04 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山の火山性地震が増加 蒸気噴出、遊歩道を規制(5/3 共同通信)
- 2015/05/04 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山で地震回数が増加 注意呼びかけ、噴気などが突発的に噴出する可能性(5/3 NHK)
- 2015/05/04 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 〔火山〕箱根山で火山性地震増加 突発的な噴出現象の可能性も(5/3 レスキューナウニュース)
- 2015/05/04 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山・大涌谷で噴気活発化…火山性地震も増加(5/3 読売新聞)
- 2015/05/04 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 箱根山・大涌谷付近で高温水蒸気噴出のおそれ(5/3 TBS)
- 2015/05/03 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 八丈島などで50cmの津波観測 海底火山活動の影響か(5/3 FNN)
- 2015/05/03 : 食品汚染 : 福島産食材、県民は安心して買う。ただし、県外、国外では敬遠(5/2 福島民報)
- 2015/05/02 : 食品汚染 : 台湾「都道府県ごとの産地証明要求」、日本「風評被害だ」、安倍首相の要求を台湾側拒否(5/1 NHK)
- 2015/05/02 : 被爆 : 慢性疲労症候群:3割重症、家事で悪化も…厚労省が初調査(5/2 毎日新聞)
- 2015/05/01 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 福島第1原発、凍土壁の試験開始(4/30 福島民報)
- 2015/04/30 : 被爆 : 福島県で、がん患者の数が6000%増加(4/27 イランラジオ)
- 2015/04/29 : 放射能汚染 : “フクイチ”で新たな恐怖! 海外の研究者や政府関係者が不安視、苛立つ最悪の「地底臨界」危機進行中?
- 2015/04/28 : 放射能汚染 : 千葉市に指定廃棄物を保管、環境省が発電所用地を選定(4/27 読売新聞)
- 2015/04/27 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : ネパール大地震、発生前日に森林の野生動物が続々と逃げ出す―香港メディア
- 2015/04/27 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : チェルノブイリ原発事故から29年、がんや白血病、健康被害が増加、石棺も老朽化し、周囲は廃墟に(4/26 NHK)
- 2015/04/27 : 放射能汚染 : 海中の汚染がれき、手付かず 特措法の対象外(4/26 福島民報)
- 2015/04/26 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : ロボットでは核燃料は取り出せない、小出氏「福島第1原発は石棺を」 元京都大助教(4/25 共同通信)
- 2015/04/26 : 放射能汚染 : 原発事故で放射能が循環、森林の高濃度汚染続き、水田の再生も不可能、東大で報告会(4/25 NNN)
- 2015/04/26 : 被爆 : 住民帰還、楢葉町の避難解除、不安相次ぐ(4/25 読売新聞)
- 2015/04/25 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 北海道、羅臼町で海岸線が隆起(4/24 NHK)
- 2015/04/25 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 地殻変動で北海道知床・羅臼の海岸線、高さ15メートル隆起(4/24 北海道新聞)
- 2015/04/24 : 放射能汚染 : 福島第一原発で遮水壁を稼働 東電汚染水抑制へ代替案(4/23 福島民報)
- 2015/04/23 : 被爆 : 「原発事故でオオタカ繁殖低下」、2012年、2013年は回復せず更に悪化(4/22 共同通信)
- 2015/04/23 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 首相官邸のドローンに放射性セシウム、新人研修の職員が発見(4/22 NHK)
- 2015/04/23 : 放射能汚染 : 首相官邸にドローンが落下、放射性物質検出、放射能マークも(4/22 日本経済新聞)
- 2015/04/22 : 放射能汚染 : 汚染水の海洋流出、発電機故障が原因=排水路のポンプ停止-福島第1(4/21 時事通信)
- 2015/04/21 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 東海村に廃炉研究の拠点、核燃料の取り出しなどを研究(4/21 茨城新聞)
- 2015/04/21 : 放射能汚染 : 千葉市に放射性廃棄物処分場、環境省の説明求める…千葉市議会(4/20 読売新聞)
- 2015/04/20 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 放射能汚染、「5千万人が30年以上避難必要になる瀬戸際の原発事故だった」菅元首相(4/19 財経新聞)
- 2015/04/19 : 放射能汚染 : 東京湾に建設、千葉の指定廃棄物処分場 千葉火力発電所敷地で調整(4/18 NHK)
- 2015/04/18 : 放射能汚染 : 放射性廃棄物の最終処分場、東京湾の火力発電所に建設(4/17 日本経済新聞)
- 2015/04/17 : 被爆 : 南相馬に脳卒中センター建設、脳血管疾患が増加(4/16 NHK)
- 2015/04/16 : 食品汚染 : 産地偽装で流通する汚染食品、台湾が日本産食品新規制 日本側「甚だしい風評被害」(4/15 産経新聞)
- 2015/04/15 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 格納容器内の惨状 四十分ほどで死亡するレベル、福島第一1号機(4/14 東京新聞)
- 2015/04/14 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 爆発した福島原発、10シーベルトで近づけない格納容器、ロボットも10数メートルで故障(4/13 毎日新聞)
- 2015/04/13 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 放射能汚染廃棄物、搬入開始3市町のみ ルート選定など調整難航 中間貯蔵施設へ試験輸送(4/12 福島民報)
- 2015/04/12 : 食品汚染 : 福島産農作物、海外展開へ、イタリアで開幕するミラノ国際博覧会に出展(4/11 福島民報)
- 2015/04/11 : 廃炉・原発再稼動 : 放射能、100ミリシーベルト浴びても安全です、学校で洗脳教育(4/9 女性自身)
- 2015/04/10 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 猛烈な放射線の福島原発、格納容器内にロボット きょうから初調査(4/10 NHK)
- 2015/04/09 : 被爆 : 福島原発から30km、ふたば未来学園が開校し、152人が入学(4/8 FNN)
- 2015/04/09 : 食品汚染 : 茨城県産野菜、検査が信用できず不安、風評被害が拡大、関西、北海道、東京、茨城で(4/8 読売新聞)
- 2015/04/08 : 放射能汚染 : モニタリングポストで不具合か=放射線量で異常値-福島県(4/7 時事通信)
- 2015/04/07 : 放射能汚染 : 福島第1原発:格納容器にロボット…溶融核燃料を調査(4/6 毎日新聞)
- 2015/04/06 : 放射能汚染 : 宮城県の放射性廃棄物、行き場無く、最終処分場建設にも反対相次ぐ(4/5 NHK)
- 2015/04/05 : 被爆 : 多発する甲状腺がん、福島県が医療費を全額負担(4/3 読売新聞)
- 2015/04/05 : 被爆 : 70年たっても高線量、米の核爆発の爆心地 世界初の核実験場跡公開(4/4 共同通信)
- 2015/04/04 : 食品汚染 : 放射能汚染で生産停止のシイタケ農家、岩手県一関市で生産再開へ記念式典(4/3 IBC岩手放送)
- 2015/04/03 : 被爆 : 【被ばく法定上限】作業員、線量超過相次ぐ 170人超 従事できず 第一原発 人材安定確保 急務(3/26 福島民報)
- 2015/04/02 : 食品汚染 : 袋小路の原発汚染水処理、トリチウム放出に地中保管の案も(4/2 ロイター)
- 2015/04/02 : 放射能汚染 : 放置状態の福島原発、メルトダウンした核燃料の取り出しできず、「水棺」など3工法検討(4/2 中日新聞)
- 2015/04/01 : 廃炉・原発再稼動 : 東電、電力入札を実施!・・・そして、東電の火力部門が応札!でも目標に届かず(3/31 ロイター)
- 2015/04/01 : 食品汚染 : 東京・築地に出荷、活況の“新小名浜魚市場” コウナゴが初水揚げ(3/31 福島民友)
- 2015/03/31 : 食品汚染 : 群馬県ニホンジカ肉180ベクレル、栃木県ブラウントラウト130ベクレル、福島県ヤマメ200ベクレル、イワナ170ベクレル(3/30 厚生労働省)
- 2015/03/30 : 食品汚染 : 福島に戻ると、早期帰還者賠償90万円、田村市都路で帰還が進む(3/29 福島民報)
- 2015/03/28 : 被爆 : 福島県の汚染地帯で新たな異変発覚!「胎児」「赤ちゃん」の死亡がなぜ多発するのか?~誰も書けなかった福島原発事故の健康被害
- 2015/03/28 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 屋久島町・口永良部島の新岳、大規模噴火の可能性も…「火映現象」(3/26 読売新聞)
- 2015/03/28 : 放射能汚染 : 新年度、ため池除染本格着手 農水省がマニュアル策定 実証試験で効果確認(3/28 福島民報)
- 2015/03/27 : 食品汚染 : 遮水壁の効果なく、漏れ続ける放射能、地下水の流出、年間2兆6000億ベクレル(3/26 読売新聞)
- 2015/03/26 : 食品汚染 : 茨城県ギンブナ31ベクレル、ゲンゴロウブナ22ベクレルで出荷制限を解除(3/25 東京新聞)
- 2015/03/26 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 犯罪者流入を懸念 10万ベクレル以下の最終処分場、風評被害恐れる(3/25 福島民報)
- 2015/03/25 : 食品汚染 : 放射能汚染食品の輸入規制を続ける台湾、千葉県を視察(3/24 読売新聞)
- 2015/03/24 : 食品汚染 : 千葉県流山市、放射能汚染で「長時間の滞留はご遠慮ください」 、注意喚起の看板(3/17 東京新聞)
- 2015/03/24 : 廃炉・原発再稼動 : 原子力規制委員会、敦賀原発の断層「将来動く可能性」報告、廃炉濃厚に(3/23 NHK)
- 2015/03/24 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 定年退職する京大・小出裕章助教 「差別生む原子力許さない」(3/23 東京新聞)
- 2015/03/23 : 放射能汚染 : 4年経過してようやく発見、原発事故でのストロンチウムを大熊、双葉、飯舘で確認(3/22 福島民友)
- 2015/03/23 : 被爆 : 廃炉工学なる新たな学問を創設、福島高専で「廃炉教育プログラム」開始(3/22 福島民友)
- 2015/03/22 : 食品汚染 : 放射性セシウム検査食品を縮小 17都県、茶など除外(3/20 共同通信)
- 2015/03/21 : 食品汚染 : 福島産食材で原発で働く人に温かい食事を!――「福島復興給食センター」
- 2015/03/20 : 食品汚染 : 地下水トリチウム濃度17倍=汚染水漏れタンク近く-福島第1(3/18 時事通信)
- 2015/03/20 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : メルトスルーした福島原発、核燃料のほとんどが原子炉の底突き抜ける(3/20 NHK)
- 2015/03/19 : 食品汚染 : 福島原発の風刺画掲載=放射能被害で鳥が巨大化?-仏シャルリ紙(3/18 時事通信)
- 2015/03/19 : 放射能汚染 : 環境大臣、栃木県塩谷町への指定廃棄物の最終処分場建設、このまま進める(3/18 下野新聞)
- 2015/03/19 : 被爆 : 慢性疲労症候群、倦怠感や頭痛、精神不安、記憶障害、謎の眠り病は放射能のせい?(3/17 Newsweek)
- 2015/03/18 : 食品汚染 : 原発事故から4年経過しても放射能汚染が続く群馬県の赤城大沼、水産庁がワカサギ漁を解禁せず(3/17 産経新聞)
- 2015/03/18 : 被爆 : 東電福島原発事故後4年間で、東京都に降り注いだセシウム量は約39兆ベクレル。都民一人当たり292万ベクレルの被ばく計算(FGW)
- 2015/03/17 : 廃炉・原発再稼動 : 電力4社 原発5基の廃炉を正式決定へ(3/17 NHK)
- 2015/03/16 : 損害賠償 : 東電から埼玉県に20億円超、放射能汚染での賠償金(3/12 読売新聞)
- 2015/03/16 : 被爆 : 「放射能の影響不安」 福島原発事故4年(3/15 読売新聞)
- 2015/03/15 : 被爆 : 南相馬出身で原発事故のとき飯館村に避難した「優希美青」、体調不良回復せず(オリコン)
- 2015/03/15 : 放射能汚染 : 中間貯蔵用地に搬入開始 大熊、仮置き場の廃棄物(3/13 福島民報)
- 2015/03/14 : 廃炉・原発再稼動 : 老朽原発5基、18日にも廃炉決定 選別後の課題山積(3/13 日本経済新聞)
- 2015/03/13 : 被爆 : 検査担い手足りない 原発事故に伴う子どもの甲状腺検査 専門外の試験に壁(3/10 福島民報)
- 2015/03/12 : 放射能汚染 : 汚染雨水漏れで地下水の放射性物質濃度30倍に(3/12 NHK)
- 2015/03/12 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 震災4年、火山が活性化、注意深く監視を(3/12 NHK)
- 2015/03/11 : 食品汚染 : 千葉県産きのこ粉末190ベクレル、群馬県赤城大沼ワカサギ68ベクレル、千葉県イノシシ肉65ベクレル、茨城県イシガレイ65ベクレル(3/9 厚生労働省)
- 2015/03/10 : 食品汚染 : 香港で千葉県産「ニンジン」押収、放射能基準値はクリアも条例違反―香港環境衛生署(3/9 レコードチャイナ)
- 2015/03/09 : 食品汚染 : 【高濃度汚染水】全量処理、浄化水処分、廃棄物処理に高い壁(3/6 福島民報)
- 2015/03/08 : 放射能汚染 : 進まぬ廃炉に減らない汚染水、凍土壁は完成せず、作業員も不足(3/6 読売新聞)
- 2015/03/07 : 被爆 : 高血圧、高脂血症、精神疾患、糖尿病、震災から4年 被災者3人に1人が健康状態悪化(3/7 NHK)
- 2015/03/06 : 放射能汚染 : 汚染水流出問題、東電が全データ原則公開 福島第1原発(3/6 日本経済新聞)
- 2015/03/06 : 放射能汚染 : 浜岡原発 廃炉の放射性廃棄物を敷地内に仮置きの案(3/5 NHK)
- 2015/03/05 : 放射能汚染 : 福島原発コントロールできずに港湾内濃度上昇か=4億ベクレル流出と評価-東電「コメントせず」(3/4 時事通信)
- 2015/03/04 : 被爆 : 被曝調査、原発事故直後の作業員2万人対象に長期的健康調査(3/4 NHK)
- 2015/03/04 : 放射能汚染 : 汚染水:浄化完了は来年5月にずれ込み 当初目標は今月末(3/3 毎日新聞)
- 2015/03/03 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 使い切れない復興予算、人手不足で3兆円以上不要に(3/2 日本経済新聞)
- 2015/03/03 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 川内原発が火砕流で大事故の戦慄。阿蘇と桜島に異常な火山活動(3/2 週プレNEWS)
- 2015/03/03 : 食品汚染 : 東電からカネをだまし取ったNPO法人役員の男性ら4人を処分保留で釈放、原発賠償制度悪用(3/2 FNN)
- 2015/03/02 : 放射能汚染 : 中間貯蔵「丁寧に進める」=JR常磐線の全通急ぐ-安倍首相(3/1 時事通信)
- 2015/03/02 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 東日本大震災、高齢化と人口流出で進まない復興、再生への道のり遠く(3/1 河北新報)
- 2015/03/01 : 食品汚染 : 英ウィリアム王子、福島で特産の牛しゃぶを味わう(3/1 福島民報)
- 2015/03/01 : 被爆 : 被曝する高速道路、食品関係など物流業界は常磐道を避ける動きも(2/27 福島民報)
- 2015/02/28 : 被爆 : 「天地人」、大河ドラマ化の作家 火坂雅志さん58歳、急性膵炎で死去、神奈川県の病院で(2/27 時事通信)
- 2015/02/27 : 食品汚染 : 東京の子、全国最低レベルの体力、「2020五輪を機に改善」期待(2/25 東京新聞)
- 2015/02/27 : 動画・番組 : 南相馬市小高区で除染廃棄物を山の中に不法投棄(福島15/02/26)
- 2015/02/26 : 食品汚染 : 群馬県ニホンジカ肉580ベクレル、イワナ380ベクレル、ツキノワグマ肉300ベクレル、宮城県イノシシ肉390ベクレル(2/23 厚生労働省)
- 2015/02/25 : 放射能汚染 : コントロール不能な福島原発、高濃度汚染水が外洋へ流出 東電10カ月公表せず(2/25 毎日新聞)
- 2015/02/24 : 放射能汚染 : 放射能汚染で渓流環境破壊、釣り師ら抗議、福島・木戸川(2/23 赤旗)
- 2015/02/23 : 被爆 : 原発事故から4年、原発事故関連死の不認定 時間経過し、立証困難に(2/22 福島民報)
- 2015/02/23 : 被爆 : 歌舞伎の坂東三津五郎さん、59歳で死去…すい臓がん(2/22 読売新聞)
- 2015/02/22 : 放射能汚染 : 福島第1原発の排気筒、腐食進み倒壊の危険、 十数分で死亡する極めて高い放射線源に近寄れず(2/20 赤旗)
- 2015/02/22 : 食品汚染 : 全日空でも食べて応援、機内食、ラウンジで牛肉、モモ、トマト、日本酒など福島産食材をPR(2/21 福島民友)
- 2015/02/22 : 放射能汚染 : <福島第1原発>海に汚染水漏れる?放射線モニターで警報(2/22 毎日新聞)
- 2015/02/21 : 損害賠償 : 福島に帰らない子供たち、原発避難で園児数減少、福島の幼児教育 存続の危機(2/20 福島民報)
- 2015/02/21 : 廃炉・原発再稼動 : 福島事故経て原発訴訟に変化の予兆、司法現場には重い課題(2/19 ロイター)
- 2015/02/20 : 食品汚染 : 次々と出荷解除される福島の農産物、楢葉、川内の野菜すべて出荷可能に(2/19 福島民報)
- 2015/02/19 : 放射能汚染 : 処理されない放射能汚染土、仮置き場 解消最低4年…環境省試算(2/19 読売新聞)
- 2015/02/18 : 動画・番組 : 耐用年数を過ぎて、高線量がれき保管のテントが破損 南相馬市民から不安の声(福島15/02/17)
- 2015/02/18 : 放射能汚染 : 千葉の放射性廃棄物は1ヶ所に集約、ただし、場所と時期は未定(2/17 東京新聞)
- 2015/02/18 : 放射能汚染 : 放射能汚染水、海洋放出を、IAEAが日本政府と東電に提言(2/17 共同通信)
- 2015/02/17 : 被爆 : 被曝する高速道路、5.5μSv/h、線量計が設置された常磐道、3月1日開通(2/17 読売新聞)
- 2015/02/17 : 損害賠償 : 原発事故で東電、山形県に8400万円賠償 検査費用など(2/16 産経新聞)
- 2015/02/17 : 放射能汚染 : 行き場のない放射性廃棄物、栃木県、「精神的な重圧を受けている農家や住民の理解が得られない」分散保管に否定的(2/17 下野新聞)
- 2015/02/16 : 被爆 : さとう珠緒さん42歳 自覚なき脳梗塞が多発 認知症の危険
- 2015/02/16 : 廃炉・原発再稼動 : 温泉発電ラッシュの別府市、資源枯渇懸念で開発抑制(2/15 毎日新聞)
- 2015/02/15 : 廃炉・原発再稼動 : 原発廃炉:米国で相次ぐ 安いシェールの火力拡大(2/14 毎日新聞)
- 2015/02/15 : 放射能汚染 : 福島県及びその近隣県における航空機モニタリングの測定結果について(2/13 原子力規制委員会)
- 2015/02/15 : 損害賠償 : 原発事故に翻弄された人生、政府の賠償を打ち切りは不条理、病院職員訴え(2/13 福島民報)
- 2015/02/15 : 損害賠償 : 賠償金がないと生活できない、南相馬市の地域医療崩壊の危機 早急な救済求める声(2/15 福島民報)
- 2015/02/14 : 食品汚染 : 売れない福島の汚染米、飼料利用に活路(2/13 読売新聞)
- 2015/02/14 : 被爆 : 子供の甲状腺がん検査、2巡目で初の確定 福島(2/12 日本経済新聞)
- 2015/02/14 : 被爆 : 甲状腺がん急増の4年目に突入、2巡目で初のがん確定診断 福島の子ども甲状腺検査(2/12 共同通信)
- 2015/02/13 : 食品汚染 : 福島県富岡町イノシシ肉15000ベクレル、シロメバル180ベクレル、いわき市マコガレイ65ベクレル、ババガレイ64ベクレル(2/9 厚生労働省)
- 2015/02/12 : 食品汚染 : 福島第1原発「汚染水処理、3月末までには無理」、安倍首相との「約束」破った東電(2/11 産経新聞)
- 2015/02/12 : 食品汚染 : 相馬市の学校給食に地元産のコメ、ただし、ご飯持参も認める。南相馬は新潟産、広野町は北海道産を使用(2/11 河北新報)
- 2015/02/11 : 食品汚染 : 原発事故で壊滅した栃木の農家、「一軒でも基準超が出たら終わり」、シイタケ原木、復活を目指す(2/11 東京新聞)
- 2015/02/11 : 放射能汚染 : 横浜市、放射能汚泥を南本牧で埋め立て(2/11 東京新聞)
- 2015/02/11 : 放射能汚染 : チェルノブィリの森林火災で欧州上空に放射能の雲広がる(2/11 ロシアの声)
- 2015/02/11 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 栃木県の除染終了、「原子力災害対策室」廃止へ(2/11 東京新聞)
- 2015/02/10 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 「マグマため込む」富士山、噴火で灰降ったら?(2/9 読売新聞)
- 2015/02/09 : 放射能汚染 : 解決しない放射能汚染、汚染稲わら保管補強へ(2/7 河北新報)
- 2015/02/09 : 食品汚染 : 南相馬、作っても売れない汚染米、作付意欲無く、農家無言(2/8 読売新聞)
- 2015/02/08 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 徳島の震度5強を予測していた東大名誉教授「東北も危ない」(2/8 日刊ゲンダイ)
- 2015/02/07 : 被爆 : 「トモダチ作戦」で大量被ばくした米兵~2名が「骨膜肉腫」と「急性白血病」で死亡
- 2015/02/07 : 放射能汚染 : 福島原発、地下水のセシウムが過去最高の汚染、ストロンチウム、トリチウムも高濃度汚染(2/6 東京電力)
- 2015/02/06 : 放射能汚染 : セシウムを吸着する「ハマダイコン」、除染効果の可能性(2/5 NHK)
- 2015/02/06 : 被爆 : 被曝防止にビタミン、防衛医大がマウス実験、ビタミンで放射線障害死が減少(2/4 共同通信)
- 2015/02/05 : 損害賠償 : 埼玉県に20億円、原発事故損害賠償、浄水場の活性炭、河川敷の除染には支払われず(2/4 埼玉新聞)
- 2015/02/05 : 放射能汚染 : 「予算が足りない」と言い訳、放射性物質を含む廃液漏れ 警報を一年以上放置(2/4 NHK)
- 2015/02/04 : 放射能汚染 : 事故から4年、仮置き場の期限も切れ、汚染土放置、中間貯蔵施設への搬入、1年で0.2%(2/4 毎日新聞)
- 2015/02/04 : 被爆 : 初期内部被ばく調査を 甲状腺検査評価部会が提言へ(2/3 福島民報)
- 2015/02/04 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 未だに降り注ぐ放射能、福島6200ベクレル/㎡、茨城3.43/㎡、栃木1.85/㎡、千葉1.01/㎡、東京0.74/㎡(1/30 原子力規制委員会)
- 2015/02/03 : 食品汚染 : 栃木県塩谷町、国と対立激化、最終処分場候補地「測量」に住民反発(2/2 TBS)
- 2015/02/03 : 放射能汚染 : 東電、プレッシャーで事故多発、福島原発の廃炉作業、「凍土遮水壁」にも遅れ(2/3 毎日新聞)
- 2015/02/03 : 被爆 : 福島被曝、甲状腺がんは過剰診断、御用学者、論法を変える(2/2 NNN)
- 2015/02/02 : 食品汚染 : 人が住めない浪江町、コメを栽培しイベントで振舞う、今年は出荷・販売へ(2/1 福島民報)
- 2015/02/02 : 食品汚染 : 利根川のサケ半分以下 14年の遡上数 関係者「理由分からず」(2/1 上毛新聞)
- 2015/02/01 : 被爆 : モデルで女優の雅子さん、希少がんで死去50歳、せきが止まらなくなり、入退院を繰り返す(2/1 日刊スポーツ)
- 2015/02/01 : 被爆 : 被爆する路線バス、原発事故の帰還困難区域でJR東日本がバス運行開始(1/31 NHK)
- 2015/01/31 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 日本の火山、活動期入りか 震災後に各地で活発(1/31 日本経済新聞)
- 2015/01/31 : 廃炉・原発再稼動 : 福島第二原発の廃炉は事業者判断、安倍首相、再稼働に含みを残す(1/30 NHK)
- 2015/01/30 : 放射能汚染 : 【指定廃棄物の行方】環境省の参加打診を拒否 塩谷町(1/29 下野新聞)
- 2015/01/29 : 食品汚染 : 宮城県イノシシ肉610ベクレル、栃木県イノシシ肉420ベクレル、群馬県ツキノワグマ肉230ベクレル、ニホンジカ肉170ベクレル(1/26 厚生労働省)
- 2015/01/29 : 食品汚染 : 厚生労働省、膀胱がん・喉頭がん・肺がんと放射線被ばくとの関連を認める(1/28 厚生労働省)
- 2015/01/28 : 被爆 : 除染しても高線量、南相馬「避難」解除から1カ月、被爆を避け帰還進まず(1/27 福島民報)
- 2015/01/28 : 食品汚染 : 福島のあんぽ柿 東京のイトーヨーカ堂で安全性PR 福島米「天のつぶ」も(1/26 福島民報)
- 2015/01/28 : 廃炉・原発再稼動 : 原発停止で石炭に需要、北海道で37年ぶりの炭鉱開発(1/27 北海道新聞)
- 2015/01/27 : 食品汚染 : 福島県内にたまり続ける除染廃棄物 試験輸送の計画示す(1/26 NHK)
- 2015/01/27 : 廃炉・原発再稼動 : 2030年の電源構成、原子力15~25% 経産省検討(1/25 日本経済新聞)
- 2015/01/26 : 食品汚染 : 食べて応援「親子で学ぼう!福島の食べ物バスツアー」、いわき市で開催(1/25 福島民報)
- 2015/01/26 : 食品汚染 : 食べて応援を全国で、岐阜で福島食材の市民講座、牛乳、イチゴが振舞われる(1/25 読売新聞)
- 2015/01/26 : 放射能汚染 : 原発事故、処分場建設の中止訴え 宮城の候補地住民がシンポ(1/25 共同通信)
- 2015/01/25 : 被爆 : ふたば未来学園、出願多く、全員入学させるため、定員を増やす(1/24 福島民報)
- 2015/01/25 : 食品汚染 : 63%福島県産でもOK、「原発事故気にせず」 首都圏消費者の県産食品購入調査(1/24 福島民報)
- 2015/01/25 : 放射能汚染 : 高線量土砂が伊達市の農地に 県確認せず放置(1/25 河北新報)
- 2015/01/24 : 被爆 : 原発事故で外遊びできず、福島の子供の肥満傾向続く(1/24 日本経済新聞)
- 2015/01/23 : 損害賠償 : 東電に36回目の資金交付、合計4兆5337億円に 原子力損害賠償・廃炉等支援機構(1/22 福島民友)
- 2015/01/23 : 食品汚染 : 全村避難する葛尾村、コメ実証栽培開始へ(1/22 福島民友)
- 2015/01/22 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 原発に対する姿勢に、政府が不満、真相は「更迭」…NHK大越キャスター“3月末降板”の舞台裏(1/22 日刊ゲンダイ)
- 2015/01/21 : 食品汚染 : 福島県イノシシ肉10000ベクレル、ヤマドリ肉220ベクレル、シロメバル220ベクレル、コモンカスベ59ベクレル(1/19 厚生労働省)
- 2015/01/20 : 放射能汚染 : 爆発した福島原発、高線量が続き、人が近寄れず、放置状態(1/19 共同通信)
- 2015/01/20 : 被爆 : クロマグロ大量死 19日にも新たに2匹死ぬ スマは全滅(1/19 FNN)
- 2015/01/19 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 「マグマ性噴火」移行を警戒…活発な火山活動が継続、鹿児島・口永良部島新岳(1/18 産経新聞)
- 2015/01/19 : 被爆 : トラ、キリン、ホッキョクグマが相次いで死亡、上野動物園で相次ぐ大型動物の死(1/18 産経新聞)
- 2015/01/19 : 廃炉・原発再稼動 : 原発再稼働で1日5億5千万円の損害、巨額賠償恐れ仮処分申請から離脱(1/17 デイリースポーツ)
- 2015/01/18 : 放射能汚染 : 中間貯蔵施設への除染廃棄物の搬入、環境省が認めず、現場放置、法解釈見直し求める声(1/18 福島民報)
- 2015/01/18 : 放射能汚染 : 行き場のない放射性廃棄物、森林・ため池汚染廃棄物、搬入先決まらず、放射能汚染を放置(1/17 福島民報)
- 2015/01/17 : 被爆 : 葛西臨海水族園 マグロ大量死、多くが背骨骨折(1/15 TBS)
- 2015/01/17 : 原発事故・地震・噴火・伝染病 : 伊豆大島や三宅島でも「噴火の準備はできている」、日本列島、活動期に(1/16 読売新聞)
- 2015/01/16 : 放射能汚染 : 凍土壁、西側のみ運用も=開始目標の3月-福島第1(1/15 時事通信)
- 2015/01/16 : 食品汚染 : 東海村臨界事故後の放射性廃棄物、焼却処理へ(1/16 NHK)
「東京は危険」、「東京は放射能汚染されている」と書いて信じてくれる人はどれだけいるだろうか。東京江戸川放射線のメインテーマは東京・首都圏の放射能汚染の実態。御用マスコミの裏に隠された汚染状況、独自調査による画像・動画も掲載。
管理者の紹介
楽天およびAmazonでお買い物する際には是非、下記のリンクからお願いいたします。脱被爆・放射線防護の活動資金に充てさせていただきます。
プロフィール
Author:東京江戸川放射線
最新記事
- セシウム100ベクレル超える、2018年の富士河口湖、富士吉田の野生キノコ (10/30)
- 富士山「野生きのこ」放射性物質の検査で100ベクレル超える(2018/9/18 静岡県) (10/30)
- 福島原発、放射性トリチウム水放出「今年中に決定を」 規制委員長、楢葉町長と会談(2018/1/11 産経新聞) (01/11)
- 東電、しっかり損害賠償を続けていく、風評被害3カ月単位で合算 農林業賠償の新算定方式(2017/12/27 福島民報) (01/04)
- 福島県、風評払拭へ新CM 農産物産地の魅力PR、全国に広く発信へ(2018/1/1 福島民報) (01/04)
- <福島原発事故>甲状腺がん、新たに5人、確定159人、過剰診断との声も(2017/12/25 毎日新聞) (12/26)
- 福島の飼料米、主食で流通 JA福島さくら「意図的ではなく、ミスだった」(2017/12/23 毎日新聞) (12/23)
- 千島海溝巨大地震、400年前に24メートルの津波 北海道東部に残る痕跡で推定(2017/12/19 産経新聞) (12/19)
- 四国全域 M6.8以上の地震予測「30年内に9~15%」 地震調査委(2017/12/19 日本経済新聞) (12/19)
- 北海道沖で超巨大地震の可能性、30年内の確率7~40% M9級、地震調査委が公表(2017/12/19 日本経済新聞) (12/19)
- 千島海溝でM9級巨大地震 「切迫性が高い」 政府・地震調査委が新想定公表(2017/12/19 産経新聞) (12/19)
- 放射性トリチウム水「海洋放出しかない」…規制委員長(2017/12/15 読売新聞) (12/18)
- 1兆円以上をつぎ込み、250日稼働、もんじゅ廃炉計画 22年度末までに核燃料取り出し(2017/12/6 日本経済新聞) (12/06)
- 福島廃炉と賠償に21兆円、東京電力 国に支援要請へ(2017/11/30 NHK) (12/02)
- 原子力機構「毎日新聞の『もんじゅ廃炉想定せずナトリウム搬出困難』記事は誤報で遺憾!!」と抗議するも盛大に自爆(2017/11/30 BUZZAP!) (12/02)
![]() 【北海道産 野菜 詰め合わせ】北海道から産地直送!一番美味しい『旬』野菜!農家厳選のおまか... |

東京江戸川放射線
on Google+
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2018/10 (2)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (11)
- 2017/11 (15)
- 2017/10 (16)
- 2017/09 (37)
- 2017/08 (11)
- 2017/07 (14)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (13)
- 2017/03 (17)
- 2017/02 (25)
- 2017/01 (25)
- 2016/12 (15)
- 2016/11 (31)
- 2016/10 (30)
- 2016/09 (42)
- 2016/08 (14)
- 2016/07 (27)
- 2016/06 (19)
- 2016/05 (20)
- 2016/04 (53)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (9)
- 2015/12 (16)
- 2015/11 (10)
- 2015/10 (31)
- 2015/09 (33)
- 2015/08 (53)
- 2015/07 (52)
- 2015/06 (52)
- 2015/05 (70)
- 2015/04 (42)
- 2015/03 (49)
- 2015/02 (57)
- 2015/01 (65)
- 2014/12 (62)
- 2014/11 (106)
- 2014/10 (181)
- 2014/09 (187)
- 2014/08 (210)
- 2014/07 (242)
- 2014/06 (262)
- 2014/05 (155)
- 2014/04 (116)
- 2014/03 (97)
- 2014/02 (69)
- 2014/01 (89)
- 2013/12 (104)
- 2013/11 (134)
- 2013/10 (138)
- 2013/09 (128)
- 2013/08 (144)
- 2013/07 (123)
- 2013/06 (166)
- 2013/05 (222)
- 2013/04 (165)
- 2013/03 (244)
- 2013/02 (234)
- 2013/01 (194)
- 2012/12 (154)
- 2012/11 (135)
- 2012/10 (169)
- 2012/09 (154)
- 2012/08 (127)
- 2012/07 (158)
- 2012/06 (197)